Let's,モンドリアンすごろく🎲

モンドリアンと聞いて真っ先に思い浮かんだのは、ファッションデザイナーイヴ・サンローランが1965年に発表したモンドリアン・ルック』ですね!もちろんリアルタイムでそのムーブベントを体験した世代ではないけど、その後1965年9月号のVOGUE誌の表紙を通じて語り継がれてきた伝説は、あたしの脳ミソに極太ペンでインプットされマシタ✒

f:id:chinpira415:20210904101901j:plain

来るべき大衆者時代を意識した襟なし袖なしの膝上サックドレス。スポーティーなジャージー素材が使われていてキレ味抜群♬いま着ても十分魅力的なこのドレスの名称から、逆にモンドリアンという画家の存在と作風を知ったというわけです。+格子=モンドリアンだとね(笑)

f:id:chinpira415:20210904123845j:plainそんな抽象絵画の先駆者として知られるピート・モンドリアン(1872-1944)の生誕150年記念展示を見に豊田市美術館行って参りました。単品で目にしたことは多々あっても、作風の変遷をたどる鑑賞は初体験★ 赤、黄、青+格子=モンドリアンに至る道のりは、そのまま20世紀美術のトレンドとも重なりあい、なかなかに興味深かったです。それでは年代順に追い駆けた【モンドリアンすごろく】にLet'sトライ👣

f:id:chinpira415:20210904104150j:plain

【干し物のある農家 (1897頃)オランダの地方都市に生まれたモンドリアン最初期には、故郷の牧歌的な情景を描き続けていたようです。でも早くも白い洗濯物の並びがリズミカルで、平凡な田舎の風景画には見えなかったりします。色面の並びにも抽象画への萌芽が感じられました。とにかくあたしのファースト・ステップがサンローランのあのドレスなので、絶えず参照しちゃって…急ぎすぎですかね?(笑)

f:id:chinpira415:20210904164618j:plain【ヘイン河畔の洗濯物干し(1900-02頃)またもや洗濯物絵画(笑)。いや、洗濯物は白い線と化し、もはや実体がないじゃないですか…。しかも木々の縦のラインと、川面への映り込みとが相まって、風景画であって風景画ではなし―。

f:id:chinpira415:20210904170433j:plain【乳牛のいる牧草地(1902-05)これも風景画というより、空60%、牧草地20%、河20%の平面構成の方に目が向きました。印象派の影響を受けた、25.5✕32.5cmの小ぶりな油彩ですが、絵の上下左右が外へ外へと広がって行き、自然の雄大さを感じさせる1枚でしたね

f:id:chinpira415:20210904171728j:plainニステルローデの納屋(1904)次はほぼ真正面からそのまんま納屋。建物を描く気があるんかいっ!と突っこみたくなるでしょ…小学生のお絵描きじゃないんだから~。でも不思議。茶系のパッチワークとしてながめるとグッときちゃうんです

f:id:chinpira415:20210905133111j:plain【ヘイン河畔ー水辺の木々(1906-07)3つ前と同じヘイン河畔を題材にした1枚。この絵、引きで見るとすんごくムードがあってね…実際の土地の空気が伝わってくるかんじ。このまま伝統主義的な風景画に変ってゆくのかな…と思っていたら―。

f:id:chinpira415:20210905134905j:plain

【ウェストカペレの灯台と雲(1908)ズッドーンと現れたのが灯台でした、ひぇー!いきなりの大の字展開(笑)。とはいえ先の納屋と同じで、構造物として描く気はないみたい。かたまりとしての存在感。色味はロマンチック。この年に画家のヤン・トーロップ(1858-1928)と出会い、影響を受けたらしいですわ。

f:id:chinpira415:20210906092738j:plain

同じモチーフを繰り返し描いて実験につぐ実験。左は1909年、右は1910年制作。点描画にもトライし、30代後半になったモンドリアンはアクセルを踏み込み始めましたね。

f:id:chinpira415:20210906092953j:plain f:id:chinpira415:20210906093035j:plain

【日没後の海(1909)次のズッドーンは海。イメージとしての海がのびやかに描かれます。いやー、これまた新鮮じゃないの~。新しい技法に躊躇なく身をゆだねてゆくさまが眩しい★トーロップの出会いがきっかけになってますね。

f:id:chinpira415:20210906093351j:plain

砂丘(1909)砂丘も繰り返されたモチーフ。海と砂丘と何が違うねん!というツッコミはひとまず横に置き、この砂の輝きを浴びるのはエエ気分でした。

f:id:chinpira415:20210906093445j:plain

砂丘(1909)ブルーとピンクとイエローで点描に。模索してますね~

f:id:chinpira415:20210906093512j:plain【ドンブルグの教会塔(1911)今度は教会。立体と平面が共存する舞台のセットみたいな描き方になってて、デカイんだけどペラペラ。背景の装飾性も気になりました。そしてこの年、モンドリアン40歳の誕生日を迎える直前にパリへ移住します

f:id:chinpira415:20210906093236j:plainコンポジション木々 2(1912-13)パリへやって来たモンドリアンは、たちまち最先端のキュビズムの洗礼を浴び、これまた躊躇なく取り入れようと没頭したみたいです。赤、黄、青の色の洪水は姿を消し、その代り黒を使ってフォルムの考察が始まります。少しづつあの馴染みのモンドリアンのイメージに近づいてきましたよ👀

f:id:chinpira415:20210906113840j:plain

【色面のコンポジションNo.3(1917)やがて黒い網の目の線が消え、白地に淡い赤、黄、青の四角がランダムに並ぶ抽象世界が展開されます。こうして足したり引いたり掛け合わせたりの、画家の試行錯誤のプロセスが一望できるのも、デン・ハーグ美術館がガッツリ収集しているからですね。

f:id:chinpira415:20210906122805j:plain【2本のオランダカイウ(1918)モンドリアンは花の絵も描き続けていたみたい。意外なことにちゃんとフォルムがわかる(笑)。売れ線モチーフだったのかな…。偶然ながら、その日あたしが着ていたワンピース&白髪とシンクロしました~!

f:id:chinpira415:20210920214055j:plain【大きな赤の色面、黄、黒、灰、青色のコンポジション(1921)そしてモンドリアンすごろくのあがりに到着です😊よく見ると、何度も色が重ね塗りされたり、線が寸止めされていたりしていて、製図のように描かれているわけではないのです。やっぱり絵画としての佇まいが感じられました。サン・ローランも、絵画だからこそドレスにしようと思ったのでしょう。テキスタイルとして使うのではなく、わざと平面的なドレスに仕立て、絵画そのものを着てしまうことが斬新だと!

f:id:chinpira415:20210906130522j:plain【線と色のコンポジション:Ⅲ(1937)コンポジションシリーズで重要な作家となったモンドリアン第二次世界大戦で社会情勢が不安定になっているときでも、黒い線を2重にしたりと、尚も独自の理論を独り追求し続けていました。作家にとってこの浮世離れ感こそ、不可欠なスペックかもしれませんね。どこまでも純粋―

f:id:chinpira415:20210906130554j:plainこの後、戦争の激化とともに➡ロンドンへ渡り➡1940年にはN・Yへ移住。終戦を待たず1944年に72歳で没たモンドリアン。振り返ってみると彼の人生は「こうしてわたしは大画家になりました!」を物語るにぴったりで、ビジネス本になりそうなんですよね。何せオランダの田舎町の極貧生活から始まり、最後はN・Yで現役アーティストとして幕を閉じたのですから~。そのうえ死んでも、お洋服に化けてパリコレですから~~

モンドリアンへの返歌初期の『コンポジション』シリーズに、京都国立近代美術館所蔵のプラスとマイナスのための習作(1916頃)という作品があります。

f:id:chinpira415:20210919110502j:plain実はちんぴらはこれが一番好きでした。そこで、モンドリアンへの返歌として作ったのが…『プラスとマイナスのための雑巾』です(爆)。いや~、古いタオルを雑巾に縫って、刺し子をしたのよー。トレンドセッターだったモンドリアンを解体&再構築?

f:id:chinpira415:20210919111343j:plainあと、わかりやすくモンドリアン風弁当も作ってみた(笑)。黄=だし巻き卵、赤=キムチ、黒=しいたけの煮物、青=豆苗の胡麻あえ。つまり、サンローランが衣服、ちんぴらが雑巾と弁当を担当し、これで衣・食・住すべて整いマシタ~祝、没後150年!

f:id:chinpira415:20210919111800j:plain

PS 次回は10/13に更新します

 

勝手にシネマ評/『東京自転車節』('20)

地元の山梨で、代行運転の仕事をしながら映像制作をしていた青年、青柳拓(あおやぎたく)26歳。2020年春、新型コロナウイルス感染拡大の影響で仕事がなくなり、収入が途絶えた彼はホトホト困った…奨学金の支払いは待ってくれないからだ。

f:id:chinpira415:20210825091820j:plain東京の大学で映画を学ぶために必要だったその額、何と550万円也。彼の住む市川三郷町は、コンビニ・バイトもない地域らしく、収入の見通しが立たない中、身動きが取れずに焦りまくるのはもっともな話だ。

f:id:chinpira415:20210825092546j:plain青柳拓監督の『東京自転車節』はこんなふうに始まる。去年の春、我々全員が経験したあの新型コロナ感染第一波の状況下で、身辺に起こったあれこれをほぼ自撮り撮影で綴るというわけだ

f:id:chinpira415:20210825092909j:plain f:id:chinpira415:20210825093120j:plain

ったく、映画作家ってヤツは油断もスキもない。自己表現で生きている人間なら当然の流れとはいえ、まったく先行きが見えないあの頃に、自身が駆けずり回った事実を刻印し、その一回きりの博打をお披露目しちゃおうという魂胆か~!観客はじぶんたちのあの頃を回想しながらの目撃となり、リアル度は自動的に増幅。そりゃあ、面白くないわけがない。

f:id:chinpira415:20210825093517j:plain

そもそも本作は、崖っぷちに立たされていた青柳監督が、「ウーバーで働きながら撮ってみない?」と大学の先輩に誘われ、二つ返事で始まったらしい。コロナ禍で俄然注目されるようになった自転車配達員をやりつつ、緊急事態宣言下の東京をじぶんの眼で目撃できるチャンスに乗らない手はないと―。

f:id:chinpira415:20210825093702j:plainただ情報の少なかった当時、地方から想像する東京は恐れMAXで、家族も出稼ぎには猛反対。そこをカンだけで押し切り、向こう見ずに飛び出して行ったのだから、筋がイイ。やっぱ映画作りを志すなら、あのB級映画の帝王”ロジャー・コーマンの血筋を引いてこそナンボでしょう(笑)。とりあえずカメラを止めるな!だ。

f:id:chinpira415:20210825102415j:plain
さて2020年4月21日。颯爽と自転車に跨りたどり着いた東京は、異様な静けさに包まれていた。早くも若干の後悔を口にする監督。いやいや、スマホ小型の高性能アクションカメラGoPro(ゴープロ)だけで綴る単独記録映像は、泣きごととは相性がいいので要注意だ。それでなくても青柳監督は、童顔&おっとり口調で闘争臭の欠片もないキャラ。弱音を吐いても、その純朴さで逆に親密感が2割増しになりそうな青年だから、ここは冷静に見届けなくては―。

f:id:chinpira415:20210825094411j:plain早々にお仕事がスタート。履歴書も面接もなく、スマホと自転車があればすぐに稼げる仕組みを、我々は監督と一緒に体感することになる。と同時に、口座残高313円(!)をスクリーンに提示し、現時点の窮状を数字で共有するあたりも抜け目がない。残高を見せられたところで間に受けはしないが、インパクトだけは受け手の身体に残る。金の話に飛びつかせると、映画はグッと野性味を帯びてくるのだ。

f:id:chinpira415:20210825094257j:plainウーバー戦国時代に参戦した初日、“我々”の収益は7,686円也。えっ?時給換算にするとマズくない?…イマイチ相場観がつかめないが、その夜はTくん宅へ転がり込む。この友人は、監督と対照的にふてぶてしい見た目の割には几帳面かつ繊細で、コロナが怖くてずっと引きこもり中。筑前煮を作りながらネガティブモードでもてなしてくれる様子が、帰省した息子を見守る母親目線になってて可笑しい。母性の成熟は家にいる時間の長さに比例するのか―。

f:id:chinpira415:20210825095312j:plainそして映画はドンドン具体的になる。店とも客ともほとんど交流のない自転車配達の仕事では、想像以上にモチベーションの維持がキツそうだ。監督が雨に濡れながら、ハンバーガー1個とかタピオカドリンク1個を必死で届けるときに、フト虚無感に襲われるシーンの生々しいこと。稼ぐ必要性があり、目新しいスタイルの働き方を選んだとはいえ、簡単にマシンになり切れないのが生身の人間。結局労働には、金銭とは別の確かな動機づけがないと踏みとどまれない。さて監督は、どうやりくりするか。

f:id:chinpira415:20210825095614j:plain

ただ、労働体験と映画作りの2本柱が前提の監督は幸運だ。先輩配達員に効率のイイ稼ぎ方を伝授してもらったり、同郷の友人たちと励まし合ったり、ザンネンな独り誕生日ごっこに興じたり、ナマケ癖がたたって遂には路上生活者になったり…と、どこまで仕上がりを意識して仕掛けたアクションかは定かではないが、多くの国民が息を潜めて過ごしていた非常時に、身体を路上へ投げ出して拾い上げる悲喜こもごもは、それだけで映画を彩る旬の食材になるからだ

f:id:chinpira415:20210825095739j:plainその反面、監督の呆れるまでの素直さは、どんな苦労話にも柔軟仕上げ剤効果を与えてしまい、ムダにひとりウットリ方面にも、批評の域にも届きそうで届かない。何より550万円もの借金に無自覚すぎてちょっとイラついた。映画がふんわり漂っている状態じゃ、我々の思考は回らないんだよな…。そんな頃合いで非常事態宣言が解除される。

f:id:chinpira415:20210825100135j:plain国家の長が、新たな日常をおくるための新しい生活様式を指し示したとき、監督は突如スイッチが入る。行きずりの老婆から70年前の記憶を聞かされたことで、焦土と化した戦後の東京と、コロナに振り回される今の東京を重ね合わせ、じぶんなりの突破口を模索し始めるのだ。

f:id:chinpira415:20210825100339j:plainここから目を引くのは、監督の始める“新しい日常”が、もう一度ウーバーでの労働に立ち返る点だった。彼は、当初の目的=出稼ぎを最大化するため、事業側が仕掛けるキャンペーンに手を上げる。3日間で70件のノルマを達成させると、特別なインセンティブが入る企画に、自らを追い込もうというのだ。

f:id:chinpira415:20210825100531j:plain

今更ながらカメラは恐ろしい。被写体のホンキの負荷をきっちり記録する。それも、監督の内面が変容するというより、監督の身体によって行く先々の空気が塗り替えられてしまう様子を映し出し、ホラー映画のレイヤーにシフトするではないか!異様な緊張感。生理現象としての髭面もわかりやすく効果大だ。そう、いつしか監督自身が走る非常事態宣言になったのだ。意表を突かれた…一瞬にせよ、あなたが一番おっかなくなるとは…ね。

f:id:chinpira415:20210825100940j:plain

ラスト。最大クエストとやらを達成した監督の頭上を何食わぬ顔でブルーインパルスが飛ぶ。なるほど、70年後のコロナ禍の東京には、飛行費360万円の税金爆弾が投下されたと皮肉ってみせたわけか。はい、労働者のささやかな抵抗は、しかと受け止めましたよ。でも、監督の借金はブルーインパルスを飛ばすより多額だという自覚も忘れずに。奨学金完全返済までの道のりと、その仕組みの問題点こそ、ぜひ映画化してほしい!


www.youtube.com

『東京自転車節』

2020年/93分/日本

監督/出演  青柳 拓
構成/プロデューサー 大澤一生
音楽     秋山 周                      
編集     辻井 潔

PS 次回は9/29に更新します

 

 



 

“胸アツ”コンビが勢ぞろい! 後編

前回に引き続き、マブダチたちへのアンケート―「“胸アツ”コンビをご紹介!」の後編です。まずは東京在住の妹分からスタート♪

f:id:chinpira415:20210812212254j:plain
漫画&アニメ編 ✑

【レポート9】Y・T🚺本や漫画など…普段は”再読”をほぼしない私ですが、漫画『女帝』はもう何度読んだかしら…(笑)。映画やドラマにもなりましたが、そんなのは、お臍で茶沸かす級にチャンチャラおかしくてw。無論、この画風だからこその”気迫”は、唯一無二!と断言させてください(※倉科遼(原作)&和気一作(作画)もベストコンビ)。で、主役の彩香&美樹ちゃんコンビというのは…まーざっくりいうと”友情”。しかし、舞台が水商売だけに、”女の友情”的なものはみじんもない世界。もちろん彩香は、魑魅魍魎とした輩と対峙しながら女帝を目指すヒロインなわけですが、そんな彼女の毎日における美樹ちゃんは、唯一、心を許せる相手なんですわ。

f:id:chinpira415:20210727101203j:plain

暴力団・政治汚職・寝取り・薬物・横領などなど、センセーショナルな珍事を全24巻にわたり繰り広げるのですが、合間に交わされるふたりの会話が、もう~たまらん!姿形も違えば生き方も違う二人が、「人間不信上等や!」な世界で、人間と人間の”友情”的なものを、紡ぎあげてゆくワケですよ。東京に来てからは、もはやバイブル化していたといっても過言ではない(爆)。しまいには全24巻を大人買いしましたからね(人生初の全巻揃え~♪)

f:id:chinpira415:20210727103032j:plain

▶長い付き合いだけど初めて聞いたわ~。いや、銀座の女帝とは方向性は違うが、つい数年前にはTだって、青山界隈の飲食業界でT姉として君臨してたじゃん!なるほど、『女帝』がバイブルだったのか~。この勢いで都知事めざすのはどう?(爆)

-----------------------------------------------------------

【レポート10】K・O🚹/通勤中に思いついた2組を提出します。ベストコンビ①は仮面ライダー1号仮面ライダー2号です。当時、本郷猛役の藤岡弘は自らスタントも行っており、収録中の事故で大怪我をし撮影が続けられなくなりました。そのため急遽「本郷はヨーロッパに転戦した」という設定にして仮面ライダー2号を投入。一文字隼人役の佐々木剛はオートバイの免許を持っておらず変身できなかったため、仕方なく変身ポーズを導入したところこれが大当たり。変身ベルトが売れに売れ子供の間で変身ブームを巻き起こしました。傷の癒えた藤岡弘が復帰したことでダブルライダーが実現。ダブルライダーキーック!胸熱まさに禍福は糾える縄の如し。あの時、藤岡弘が怪我をして休んでいなければ、今も続くシリーズにはなっていなかったでしょう。


www.youtube.com

ベストコンビ②はクワトロ・バジーナ(シャア・アズナブル)とアムロ・レイです。機動戦士ガンダム最終話で死んだと思われていたシャア・アズナブルと、退役していたアムロ・レイが、機動戦士Zガンダム 第14話 『アムロ再び』で7年ぶりに再会。無意識に会話するふたり。かつてのライバルが共闘。胸熱後に『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』で、また敵味方に分かれて戦うのですけどね(汗)。


www.youtube.com

▶50歳超えてダブルライダーキーック!って…胸アツ過ぎて汗タラタラ~。ウチ、クーラーないんっすけど(笑)。ここから変身ベルト=グッズ販売戦略の狼煙があがったってわけか~。でもさー、フツー事前に調べて、免許のある人でキャスティングしない?まっ、例の開会式騒動よりは健全だわな(笑)。

-----------------------------------------------------------

【レポート11】K・K🚺/山岸涼子先生の傑作バレエ漫画アラベスクの主人公、ノンナ・ペトロワユーリ・ミロノフをおいて他になし!これ以上の組合せは考えられん!特に第1部の絵がたまらん…涙。連載初回からリアルタイムで没頭し(当時小学生)、毎月「りぼん」発売日の当日になると本屋の開店が待斬内蔵(まちきれ・ないぞう)状態だった。ユーリー先生の細身の骨格にノックダウンし、じぶんの美意識の形成はここから始まった…(遠い目)。

f:id:chinpira415:20210729094821j:plain▶なんだか漫画支持者たちは全員クソ熱い(笑)。はいはい、『アラベスク』はあたしも当然リアルタイム体験者よ~。ぶっちゃけ、「マイ・フェア・レディ」ものというか、ピグマリオン効果で引っ張る少女漫画の王道路線なんだけど、設定がトンデモでさー、1970年代の共産体制下のソビエト連邦を舞台にしてんのよね(爆)。子どもながらに大国の芸術文化スンゲー!、レニングラードとボリショイの美意識の違いスンゲー!と興奮したっけ(笑)。なんと最近Twitterに「ミロノフ先生Bot」を見つけて腰を抜かしたよ~

twitter.com

神がかり編 ✑

【レポート12】K・M🚹わたしのベストコンビはじぶんと母親です。つい最近、大腸がん検診に行ったら下剤が効きすぎて、検査中に意識を失い、丸2日間も病院のベッドで眠り続けてしまったんです(汗)。3日目の朝に「ここがわかりますか?」の声で目が覚めるまで、ずーっと夢を見ていました。

f:id:chinpira415:20210729133618p:plain
以前住んでいた家や、顔見知りの人々や、昔飼っていた愛犬まで出てきて、いたって平和な世界。でも、トイレに行きたくなって立ち上がると、しょんぼりした様子のお母さんの後ろ姿が現われ、扉の前をウロウロしていてトイレに行けない…それも2回も!怖いというかんじはしなかったけど、もしかしたら、あのまま向こうへ行ってたら死んでいたかも…と思います。仲が良かった母が止めてくれたような気がするんですよね―。

f:id:chinpira415:20210729132832j:plain▶えっ?それ、間違いなく臨死体験でしょう~。「まだ、こっちにきちゃダメ!」と、母上が止めてくれたんだね。Mさんと亡くなった母上は一卵性親子のような関係だったから、余計にそう思います。ちなみに、あれが臨死体験だとしたら、夢の延長みたいなもので、ぜんぜん恐れはないという談話でした。

-----------------------------------------------------------

【レポート13】K・M🚹/ベストコンビ候補はあまたあれど、この世でひとつ選べと言われれば、やっぱ「太陽と月」でしょう。何の関係もなさそうな 2つの天体が、地球からみて偶然同じ大きさ、日食のときにはピッタリ結合!フランスでは太陽が男性で月が女性、ドイツでは太陽が女性で月が男性、日本では太陽神アマテラスが姉で月神ツクヨミが弟…どっちが男子でどっちが女子か判らないのに、とにかく“ピッタリ”ってところがイイで~す ♪

f:id:chinpira415:20210729141840j:plain

▶ほーっ、確かにタマタマな関係だわな。太陽も月も、向こう側からしたらそんなこと知ったこっちゃなーいだよね(笑)。そこに物語を想起し、意味あるものに仕立てちゃう人間という生き物=脳ミソこそ、厄介この上ないわ~。そういえば、月輪(ツキノワ)という苗字のマブダチがいるけど、金環日食みたいでかっけー!

-----------------------------------------------------------

スポーツ編 ✑

【レポート14】K・M🚺中日ドラゴンズ井端弘和&荒木雅博の二遊間コンビです。地元だからというより、子供のころから中日新聞を取っているんだから、当然中日ファンでしょ~という流れで、ごく普通にドラゴンズの野球中継を見続けていましたね。特に、星野➡落合監督時代のこのコンビは、なんとなく観戦派の女子から見ても「カッケ~二人だなあ」と思わせてくれるプレーの連続でした。プロ野球史に残る二遊間ベストコンビだと思います。


www.youtube.com

▶井端&荒木コンビか~(笑)。アライバコンビって呼ばれていたんだね…Wikiに出てきて驚いちゃったよ(爆)。いかにも中日っぽいお地味なビジュアルのふたりが、胸アツプレイするというギャップが◎だね。

-----------------------------------------------------------

【レポート15】K・K🚺一組目は、新日本プロレス、かつてのタッグチャンピオン
武藤敬司馳浩です。どこまでも、さわやかと自己犠牲しかないベビーフェイスタッグ。この2人との対戦は、どんな相手でもヒール役に見える(笑)。あとは、リトルツインスターズキキ&ララ(笑)。同年代でこの2人に、ときめかなかった人いないんじゃない?…でも一番のベストコンビは、ビールと枝豆(爆)。

f:id:chinpira415:20210729232933j:plain▶もぉー、武藤敬司馳浩のタッグを愛しつつ、キキ&ララって…ありえんだろー!!!(笑)ビールのベストコンビは焼き餃子だし~とツッコミつつ、プロレスのタッグは“胸アツ”度が一番高いとしみじみ思う。だって命を預けあってのショータイムだもん。全日派のあたしとしては、小橋建太三沢光晴でキマリだー

-----------------------------------------------------------

ちんぴら編 ✑

最後はあたしのベストコンビ…フィギュアスケートアイスダンスで活躍したイリーナ・モイセーワアンドレイ・ミネンコフのおふたりです。泣く子も黙るソビエト時代の世界チャンピオン。70年代の少女漫画で育ったあたしは、ご多分に漏れずバレエ漫画に憧れるガキで、その流れで氷上のバレエ=アイスダンスにうっとりしていたのでした。中でもモイセーワ・ミネンコフ組は、まるで漫画から抜け出たような美男美女で一目見て釘付けに。シックな衣装に、高度な技術とドラマチックな演出で、今でも伝説になっているペアです。

f:id:chinpira415:20210809142359j:plain

でもって、1977年のワールドカップの動画がニコ動で見つかったよー😊確か、この大会のエキビジョンでアンコールに3回も応えてくれて、愁い漂うふたりの大人っぽい演技に昇天したんだよね~。いやはや40年以上前の記憶が鮮やかに蘇ってきたわ(涙)。

さて2回に渡ってお届けした『“胸アツ”コンビが勢ぞろい!』特集、いかがでしたでしょうか。次回は1回お休みにして、1カ月後の9/13に更新します!

 

“胸アツ”コンビが勢ぞろい! 前篇

恒例のマブダチたちへのアンケート、今回の質問は「お気に入りのベストコンビ」を紹介して!です。ジャンルを問わず、胸を熱くさせられる息の合ったコンビを募りましたが、毎度のことながら見事に十人十色😊そう、仲良き絵は無限にあるってことですね!

f:id:chinpira415:20210719105307j:plain

芸人編 ✑

【レポート1】S・I🚺平日の朝8時15分。家族を慌ただしく送り出した後の私の癒しは、NHKあさイチ。民放とは一味違うテーマ選びもいいし、何よりMC博多華丸・大吉のコンビが好き。無邪気にボケる華丸さんに、優しく的確につっこむ大吉さんの関係性が観ていて心地良くて―。二人の整ったソース顔がこれまたいいんですっ!川平慈英の真似をする華丸さん風にー笑)

f:id:chinpira415:20210719110702j:plain▶笑いのセンスにキビシイMが癒されるって、相当高いハードルだと思うけど(笑)。とにかく彼らは安定感抜群だよね~。NHKの朝の人気番組を引き継いでまだ3年目なのに、有働アナのこともイノッチのこともすでに記憶にない(笑)。華大がカンペキに塗り替えてしまったわ。帯の生番組で、取り扱いの難しいテーマも多いのに、毎回最後はスタジオに一陣の風を吹かせてさわやかに着地…しばらくこの快進撃は続きそうね~♪

-----------------------------------------------------------

【レポート2】K・O🚹/やっぱ林家ペー&パー子でキマリだって、お互いに人の話しを聞かないで、言いたい事を言い合ってやりたい事をやってて、理想の夫婦像だもん。あのペアルックもいいな~。ちなみに、日清焼きそばに「マヨネーズとからし」もベストコンビ!

f:id:chinpira415:20210719115802j:plain▶58歳男子、高校時代からのマブダチMのダンナKさんが、まさか林家ペー&パー子を選ぶとは!でも、ふたりの仲良し具合や、掛け合いのスピード感はけっこう夫婦(めおと)芸人並みだから、それなりに理想に近づいているかも~。あとはペアルック(死語!)だけだね(笑)。

-----------------------------------------------------------

映画編 ✑

【レポート3】H・R🚺/映画監督と俳優で、デビット・クローネンバーグヴィゴ・モーテンセンのコンビです🎬自分の好きな映画から、息の合ったバディものを選ぼうと考えていたんですが、監督と俳優コンビになりました。お互いの信頼感を感じる名作を過去に3作品製作していて、なんと4作目も始動しているしですぅ~🎦f:id:chinpira415:20210719182714j:plain▶なるほど、その手があったか!スコセッシとデ・ニーロみたいに有名じゃないけど、確かにこの2人のコンビ作はキッレキレ~!特に傑作『ヒストリー・オブ・バイオレンス』(’05)が公開されたとき、Rは映画館へ4回も通っていたっけ(爆)。ハマると寝ても覚めてもまっしぐらになるR、すでに4作目に狙いを定めている様子で頼もしい。

-----------------------------------------------------------

【レポート4】A・H🚺/胸アツとはちょっと違うかもしれませんが、『スラップ・ショット』('77)というアイス・ホッケーの映画に登場したハンセン兄弟です。ラフプレーを常習するプレーヤーなんですが、ストーリーはほとんど忘れてしまっているのに、この名前だけは覚えていますね。大学1年(1980年)にアイス・ホッケーを始め、近くの映画館でこの作品をやってると聞きつけチームメイトたちと観に行きました。ラフプレーがコミカルで、映画を真似てみんなで冗談を飛ばしながら練習したりしましたよ(笑)。


www.youtube.com

▶へー、Hさんがアイス・ホッケーしていたとは!この作品は、大昔にTVで見た記憶があるけど…思い出せず💦あらすじを読むと、地方の弱小チームが存続の危機に瀕していて、暴力プレイや奇襲作戦で人気挽回を謀るハチャメチャスポーツコメディらしく、めちゃあたし好みだわ~。予告見ただけでもテンション上がる~。メガネとロン毛の3バカ野郎がハンセン兄弟か?コンビじゃなくトリオですね、しかもほとんどヒール役じゃん、サイコー👍

-----------------------------------------------------------

アイドル編 ✑

【レポート5】K・K🚺/私的には、やっぱり1番に思いつくのは山口百恵三浦友和コンビかなぁ。「赤いシリーズ」や「グリコのCM」を見て、疑似恋愛とは思えないお似合いっぷりに、幼心にも「ホントは付き合ってるんじゃないの?」と妄想してた日々を思い出します。その後本当に結婚して、今だにベストカップルに選ばれる仲良しっぷりは、私たち夫婦が目指すところでもあります(な〜んてね)(≧∀≦)


www.youtube.com

▶ひゃー、大物過ぎて失念してマシタ~。剛速球胸アツコンビじゃん★こんなにひねくれもののあたしでも、思わずひれ伏しちゃうもんねー。グリコのCM、今見返すと照れて凝視できないが(汗)、いやー、衣装、挿入歌、キメポーズ、照明…どれをとってもカンペキです。「平凡」「明星」の表紙のような世界観。もちろん、最小限の会話で、滞りなくルーティン業務を回せる結婚生活27年めのTさん夫婦もカンペキです(ぺこり)。

-----------------------------------------------------------

おとなカップ編 ✑

【レポート6】A・H🚹/映画『スティング』のポール・ニューマンロバート・レッドフォード。2人とも大スターだから、俺が!俺が!になりそうなのに、ここでは互いにリスペクトしてる。実はあんまりよく覚えてないけど…💦ビートルズのジョンとポール。ジョージやリンゴと違う次元での阿吽の呼吸があったと思うけど…💦あとヴェルディ川崎時代のカズとラモス。ラモスが出したスルーパスをカズが決める。めちゃくちゃかっこよかったけど…💦そういえば最近、山口百恵をよく聴くんだけど、横須賀ストーリーもプレイバックも絶体絶命も曼珠沙華もよくて、宇崎竜童と阿木耀子も名コンビ

f:id:chinpira415:20210722142714j:plain▶欲ばりAくんが思いつくまま並べてくれた中で、一番ハッとしたのが宇崎&阿木コンビ。一時代を作り上げたヒットメーカー夫婦は、美女と野獣的なビジュアルにインパクトはあったけど、どこか職人的な肌合いがあって、悪目立ちしなかったよね。今もベタついた感がまるでなく、あの頃のままのイメージ…貴重ですわ。

-----------------------------------------------------------

【レポート7】M・O🚺/思いついたのが加藤和彦安井かずみ夫婦まだ自分の部屋がない頃、スパンコールを付けたカーテンの2段ベッドの上段で、ずっと愛読していた本が、ふたりの生活を綴った『キッチン&ベッド』だったの。77年発行だから高校1年の頃かな…。お洒落な大人の世界のスノッブカップル、カッコよかった~。ふたりの真似をして、キャンベルスープ買ってみたりして…憧れたなぁ。そうそう、昨日ネットで検索してたら古本で7000円以上してたよ!きっとどこかにあるはず。探してみよ〜っと(笑)。

f:id:chinpira415:20210720095811j:plain

▶高1で加藤&安井に憧れていたのか~、知らなかったよー、マセガキ!宇崎&阿木コンビとは対照的で、じぶんたちの貴族的振る舞いをブランド化してたニコイチカップルだったよね。SNSのない時代の高嶺の花は、最期まで雲の上にこだわったけど、そんなふたりも今は鬼籍に。定価650円が7000円って…売るしかない!

-----------------------------------------------------------

【レポート8】K・N🚺/お題をもらった少し前にニュースで知った話。今から20年前🗽N・Yの地下鉄で、へその緒が残ったまま捨てられていた赤ん坊を見つけた男性カップが、拾った子を育て、今じゃその息子は大学生に成長してるんだとか。いい人に見つけてもらってよかったよかった~と嬉しくなったんだけど、この話には伏線があって、カップルに養子縁組を薦めた家庭裁判所の裁判官が、これまたイケてるんです👍

f:id:chinpira415:20210722231050j:plain

finders.me

▶まるで映画みたいな話…でも現実は映画をさらに越えて、こんな粋な計らいがされることもあるのよね。世の中まんざら捨てたもんじゃないね~♬ひとりよりふたり、ふたりより3人か!

PS “胸アツ”コンビが勢ぞろい!後編は、8/13にお届けします。お楽しみに―

 

 

還暦になりました 👍

生まれた年の干支に戻ることから再び生まれ変わると言われる還暦。4月にしれーっと還暦になったちんぴらです😊生まれ変わるのはめんどっこいのでお断りですが、年金は払わなくていいわ、映画がシニア料金で見られるわで、60歳めちゃラッキー♬ そのうえマブダチがほぼ全員年下だから、物珍しさもあってか、お祝いをいっぱい頂戴して感謝感激。今回は関係各位へ向けてのお礼ブログに仕立ててみました 引続き「偉くなくても、楽しく生きる」を合言葉にしのいでまいります(ぺこり)。

 

やったー、オサムグッズ

▶還暦祝いにオサムグッズを贈ってもらうなんて、世の中広しと言えどもちんぴらだけかも~。ちょっと自慢👍学生時代に愛用していて、それから45年経ても、何の違和感もなく鞄にインするわけです、はい。もしかしてズーズしすぎる?犯罪?違法スレスレ?

f:id:chinpira415:20210625232127j:plain▶もっとスゴイのは、翌日にまったく別のマブダチから届け物が…。開けてびっくり、またもやオサム!Tabioとの限定コラボグッズでマスクとソックスが到着。まるでF1マクラーレンのワンツーフィニッシュだ~🚗これで今すぐ高校生に生まれ変わりです♬

f:id:chinpira415:20210625234520j:plainやったー、カラフルグッズ★

▶そして高校生に生まれ変わったちんぴらに、今度は“本当”の高校の同級生からカラフル文具のプレゼント✐それなりに大人になってるから、色数豊富にしてもらったみたいで、めちゃテンションあがりマシタ~。来年はこれで『1日1枚絵日記』ですね🎨

f:id:chinpira415:20210626100451j:plain▶「何かめでたそうなものを…」とマブダチKKが見つけてくれたのが、BEAMS七福神Tシャツ高校の部活の必須アイテムじゃないの~(笑)。ちなみに当時のあたしは部活を冷笑する帰宅部。速攻で帰宅し、寝っ転がってダラダラと傷だらけの天使の再放送を見るのが楽しみなガキでした📺

f:id:chinpira415:20210626100830j:plainやったー、3時のおやつ★

▶まだまだ続くよ、女子高生生まれ変わりドラマ(爆)。そう、高校生と言えばおやつですね🍩マブダチTからグルテンフリー&VEGANの手作りSWEETSが届いたよ。どれもめちゃウマ。特にブラウニーは、冷凍保存する間もなく速攻で平らげマシタ~👍

f:id:chinpira415:20210626102454j:plain▶年に2度、定期的に遊びに来てくれるマブダチYは、あたしの大好物の『豆福』の詰め合わせを、わざわざ箱入り&のし書き付きで差し入れしてくれた新商品の「紅こうじ小梅」&「チャイ・アーモンド」が素晴らしい。さーすが創業80年、イイ仕事してる!

f:id:chinpira415:20210626104056j:plainやったー、お小遣い★

▶唯一年上のMさんからは、お小遣いまでいただいて…高校生に生まれ変わるってサイコ~♪ 1000円札バスタオル。風呂上がり、ベロア仕上げのなめらかタッチby野口英世に見守られてまーす🛁

f:id:chinpira415:20210626110231j:plain▶なんてこと言ってたら、本物のお小遣いが!マブダチSさんにamazonのギフト券を頂戴しました。段ボール仕立てのケースデザインがシャレオツでさー、開閉口がマグネット仕様になってるの。お年玉に図書券をもらう気分🎍さーて、どの本にしようかな📚

f:id:chinpira415:20210626112020j:plainやったー、イロイロ器★

▶高校生に陶磁器はシブすぎ?いやいや、コロナの時代、高校生だって放課後に道草もできず在宅時間が長いからさー、ウチメシ用の器は目の保養👀になるでしょう~。ひょっとこ&おかめ絵付けの紅白そば猪口、いただきましたー!果物盛ってもいいかんじ🍇

f:id:chinpira415:20210626115328j:plain▶続きましてマブダチFは、幼なじみで関市在住の陶芸家の作品を贈ってくれマシタ👍3つともサイズ感がバッチリでフル稼働。和洋、どっちもOK。長~く愛用できそうです。

f:id:chinpira415:20210626120011j:plainやったー、リクエストもの★

▶前回のちんぴらジャーナルで紹介した『ウォーキング・オン・ウォーター』は、映画館で見るなり興奮冷めやらず、東京に住むマブダチに、還暦祝いにDVDを贈れとリクエストしたくらい…💦そんな強引なお願いにむしろ満面の笑みで答えてくれたKちゃん、いやー、本当にうれしかったです。みんなにも回して見てもらいますね~🎬

f:id:chinpira415:20210626121812j:plain▶あとねー、以前あたしが「胡椒引きが使いにくい」とボヤいていたのを覚えてくれていたマブダチRちゃんが、電動SPセットを贈ってくれました!料理に欠かせない仕上げの黒コショウ、いつもイラついていたけど…ブラボー電動💎握力のないババアに最高

f:id:chinpira415:20210626121846j:plainやったー、赤つながり~

▶そして最後は王道の赤色グッズ。病気除けの赤パンツ、2枚いただきましたー!レースあしらいの上物ですよ。高校生だって下着の色は自由に選ばせろ~ですね(笑)。こけしに意味はありません(爆)。

f:id:chinpira415:20210626121946j:plain▶赤づくしの花束も可愛かったー。バラはドライフラワーにして今も飾ってるよん🌹

f:id:chinpira415:20210626122021j:plain▶どうでもいいんだけど、家の中に赤色のグッズってあるのかな…と、方々に目配せし、かき集めてみたのがこちらの画像。エプロンに鍋敷きに茶筒にトイレのスリッパ…(笑)。赤って好きな色だし、もっとありそうな気がしたんだけど想像より少なかった。いや、十分ありすぎだろー!とひとり突っ込みをした還暦のちんぴらでした。

f:id:chinpira415:20210626122058j:plain▶そうそう、還暦を機に白髪染めを止めました。20代から白髪どっさりの人生で、35歳からシブシブ染め続けていたけど、めちゃストレスだったんですよね。止めて半年以上経過したけど、順調に雪山化してます(笑)。ほんとラクチンかつイメージが変わってHAPPY😊意外にも周囲からも好評で…。これでようよう大人の仲間入りですかね?

f:id:chinpira415:20210711101812j:plain

PS 次回は7/29に更新します

勝手にシネマ評/『ウォーキング・オン・ウォーター』('18)

おもしろい。いや~~、おもしろすぎる!26歳の年の差などまったくもってノープロブレム。細身で白髪の老人に、もうメロメロだ。

f:id:chinpira415:20210615134527j:plain老人の名はクリスト(CHRISTO)。言わずと知れた20世紀を代表する芸術家だが、ここで彼の経歴には触れない。各自ネットで調べて。わたしだって、実際の大規模プロジェクト体験は一度もなく、正直言ってどう評価していいのかわからない。だから純粋に、ドキュメンタリー映画の被写体として見た!そしてした!

f:id:chinpira415:20210615134808j:plain

見知らぬ年寄りの記録映像は、薄暗がりのアトリエから始まる。我がヒーローは、お茶の水博士ヘアスタイル防毒マスク姿でぼんやり立ち現れて…オイオイここはどこの惑星か?それとももしかしてゴースト?いや、立ち居振る舞いにスキはなく、独り黙々と作業に集中する様子が、早くも高齢者であることをカンペキに忘れさせる

f:id:chinpira415:20210615135624j:plain

描きかけの作品に繊細に手を加えていると思ったら、躊躇なくでっかいキャンバスを動かしたりもして、仕立ての良さそうなストライプのシャツに汚れがつきやしないかと、そっちにハラハラ(汗)。

f:id:chinpira415:20210615135159j:plainしかもハラハラはどんどん加速する。階下でPC作業に勤しむアシスタントを襲撃し、おっそろしくせっかちにまくしたてて大騒動。「違う、これじゃない!」「早く送れ!」。デジタルを知ろうとしない輩にありがちな煽り指示で詰め寄り、めんどっこいジジイ全開である。万事心得てる風なアシスタントくんとはいえ、ツイ同情。そのうえプロジェクトメンバーとスカイプで打ち合わせを始めれば、当初の企画案をひっくり返し、罵詈雑言が止まらない…。いやはや我がヒーローは、眺めるだけでも脇汗をかく

f:id:chinpira415:20210615141151j:plain
しかーし、クリストが世間に姿を見せれば、どこもかしこも人だかり。盛んに声を掛けられ、サインや写真撮影にも気軽に応じる人気者。つい、政治家並みの軍資金集めか?と邪推したくなるが、実は彼は制作費のすべてを自腹でまかなっているという。それはそれで驚くべき事実だが、だとすればなぜわざわざ世界中に出向き、権力者から子どもまで、誰に対しても真剣にじぶんのビジョンを語る必要があるのかという新たな疑問が浮上する。勝手に自己実現すればいいだけの話じゃないかと―。

f:id:chinpira415:20210615135901j:plainこんな作品を作ってきた…こんなことを実現したいと思っている…ただし、純粋な芸術作品を発表するだけで他に役目はないと言い切るクリストの正直プレゼン。地元N.Yの小学生に「なんで芸術のために我慢ができるの?」と尋ねられたクリストは半ばムキになって即座にこう答える―「我慢じゃない、情熱なんだ!」と。子どもたちに向かって、芸術家は職業じゃない、オレサマは24時間ずーっと芸術家だと、真顔で言えるクリストが眩しくてしょうがなかった

f:id:chinpira415:20210615140813j:plain
やがて、金の無心をするわけでもないのに、直接出向いて広報活動に勤しむ理由が飲み込めるようになる。彼の活動に最も重要なのは、じぶんが実現したい芸術の理解者を増やすこと。クリストが手掛けてきたプロジェクトは、コロラドの渓谷にオレンジの布を張ったり、ベルリンのドイツ国会議事堂を銀色の布で包んだりと、地球をキャンバスにした壮大なもので、とにかくイデアがあっても設置許可が得られないことには実現できない。交渉に云十年かかるなんてザラらしく、あらゆる方面から理解者を増やすことが、実現へ向けての布石となるのだ。

f:id:chinpira415:20210615140722j:plainそしていよいよ本作のメインイベント。2016年に北イタリアのイゼオ湖で実現した『The Floating Piers(浮かぶ桟橋)』の現地映像が始まる。全長3キロの布の道を湖上に浮かべ、来場者に水の上を歩いてもらおうという大規模プロジェクトの舞台裏が、砂かぶり席で鑑賞できるのだ。しかも彼のプロジェクトでは、どれほど困難を極めた企画でも、発表期間は限定され、終了後の資材はリサイクルに回されて跡形もなくなるので、この砂かぶり席がどれほど貴重か!

f:id:chinpira415:20210615141403j:plainさて、実現前から十二分にハラハラだったが、現地に行ってからもすべてが予測不能あーそうか、生きるとはそもそも予期せぬことばかりなんだと、二回り以上も年長の爺様に教えられることになる。

f:id:chinpira415:20210615141647j:plain
例えばこんなシーン。はじめてクリストが、湖面に連結させた樹脂製のキューブの上を、恐る恐る歩いてみせるところ!その無邪気な歓びっぷりに、目頭が熱くなってしまう。これで水の上を歩いたキリストと肩を並べたわね(笑)

f:id:chinpira415:20210615142203j:plain

クリストの右腕であり、現場の最高指揮官として支えるヴラディミアとのやりとりも、毎回シビレた。互いに譲らずエンエンと論争を続け、それでも「やっぱりイヤだ…」といつまでも駄々をこねるクリストの横顔をカメラは逃さない。絶対君主制では、叶えたい夢は実現できないという決定的瞬間である

f:id:chinpira415:20210615142400j:plainそれでも一番悩ましいのは天候だ。自然には逆らえず、ダンドリは狂い、せっかちクリストには待ち時間こそ拷問。しかし止まない雨はない。握力の強い我がヒーローのオープニングは見事な快晴。窓からは、ゴッホの麦畑のような黄金色の道が現れるではないか~ わぉー!

f:id:chinpira415:20210615142510j:plainさて、これにてめでたしめでたしと収めたいところだが、生きるとはそもそも予期せぬことばかりだから、これで終わらないのが本作。むしろここからが本番。来場者が多すぎて、いつ事故が起きてもおかしくない非常事態になってしまうのだ。一般的に、安心・安全を配慮するあまり、何かと規制をかけるのが行政側の出方だが、ここではその逆。私費を投じて、しかも入場無料で提供するクリストのプロジェクトに便乗し、はしたなくも観光で一儲けしようと行政側が鞭を打つから厄介

f:id:chinpira415:20210615142439j:plainそうそう、金銭絡みの俗臭たっぷりな爆笑エピソードが他にも登場する。冒頭のアトリエシーンで制作していた今プロジェクトのためのドローイングやコラージュが、会期中、ホテルの一室で販売されるのだが、意気揚々と乗り込んだコレクターが、あまりの高騰ぶりにひるみ、思わず女房にTELで相談するから笑った。ぼったくり男爵たちをぼったくる構図の痛快なこと!公的資金も寄付も使わず、作品販売が資金源になるクリスト国財政のしくみ、いやはや実に興味深い。

f:id:chinpira415:20210615142657j:plainその後プロジェクトは行政と話し合いの場を持ち、人数規制をして再開。来場者120万人で16日間の展示を無事に閉幕する。最終日、ヴラディミアの計らいでヘリに乗り込み、我が創造物を望み見るクリストは何を思っただろうか―。きっと上空で、2009年に亡くなった共同制作者であり妻ジャンヌ=クロードと語り合ったに違いない―「今回も感動したね。また美しい作品ができたね」と。

f:id:chinpira415:20210615143916j:plain会期中に発表された英国のEU離脱に驚いたり、転んで顔に擦り傷を作ったり、差し入れの生卵をちゅーちゅー吸い尽くしたり…24時間芸術家はどんな瞬間も「真剣(マジ)」だった。そして「現実のものが好きだ」と公言するこのリアリストは、やれやれと寛ぐ素振りなど一切見せず、いつも立っていた。幕切れまで心身ともに同じトーンで。

f:id:chinpira415:20210615143302j:plain宿を引き払う朝、手慣れた荷造りの様子が冒頭のアトリエシーンと響き合い、何とも心地いい。我がヒーローは感慨にふけることなく古ぼけた旅行ケース一つを転がし、サラリと立ち去る。うーん、なんてカッコイイのよ~♥

f:id:chinpira415:20210615143402j:plain7か月後、クリストは今度はラクダと沙漠のアブダビに降臨。1977年から構想を始めた41万個のドラム缶で作る巨大彫刻プロジェクトの予定地だ。

―が、2020年5月31日急逝。享年84歳。本作は、クリストの生前最後に実現したプロジェクトの記録映像となった。ナレーションの代わりにオリジナル楽曲で伴走する構成まですべてが素晴らしい傑作です


www.youtube.com

『ウォーキング・オン・ウォーター』

2018年/104分/アメリカ・イタリア

監督      アンドレイ・M・パウノフ
製作     イザベラ・ツェンコワ ヴァレリア・ジャンピエトロ
音楽      ソーンダー・ジュリアーンズ ダニー・ベンジー                       
出演      クリスト ヴラディミア・ヤヴァチェフ

※クリストが存命中の2020年4月6日〜19日に行われる予定だったパリのエトワール凱旋門を包むプロジェクト『L’Arc de Triomphe, Wrapped』新型コロナウイルスのため開催が延期となっていたが、今秋9月18日〜10月3日に開催決定!マジに行きたいよ~😢

f:id:chinpira415:20210615153315j:plain

 

PS 次回は7/13に更新します

ソーイング・エー 👚

BBCの裁縫バトル番組ソーイング・ビー(The Great British Sewing Bee)』の日本語TV放映は、風呂上がりにストレッチしながらながめるのにちょうどいい…時間的にも、彩り的にも~♬ 番組名の“bee”って何だ?と調べたら「皆でわいわいと何かを行う集まり」とのこと。なるほどね!裁縫名人の座をかけた素人の参加番組だけど、この“皆”への目配せが絶妙で、きっと群像劇を意識した属性バランスなのでしょう🎬

f:id:chinpira415:20210527134640j:plain

【ミシン入りマシタ~】

ってことで、今回のテーマは洋服作りか?と期待されると、ちょっと困ります💦逆に30年以上使っていたミシンが壊れ、途方に暮れていたところから話はスタート。何気なくマブダチFにこぼしたら「いま実家の片づけをしてて使っていないミシンがあるよ!」と嬉しい声掛けが~。何とその週には我が家にミシンが到着したのです、はい😊

f:id:chinpira415:20210527142152j:plainじゃーん、新品同然のブラザーの電動ミシンです。ところが糸通しの方法等で頭がこんがらがり、1歩進んで2歩下がる状態に―。そこで閃いたのがネットの活用💻すごいわー、機種番号がわかれば取説がPDFでUPされている世の中なのね~。しかも使い方の動画まであって、即対応できましたこれでいつでも縫い物OKになれたわけです。さて次に何を縫うか…実は新しく作るというより目的はリフォームなんです。これを見て👀

f:id:chinpira415:20210527150007j:plainブラウス&シャツ好きなちんぴら。年がら年中着用しているので、当然使用頻度の高いものは、首にあたる部分の襟が擦り切れて…ツライ💦お気に入りのものだから余計に…ツライ😢40年以上前にマブダチKにもらった超ヘビーローテの1枚も、大事に扱ってきたけどこうなっちゃってヤバイ💦さてどうしたものか。もしかしてネットに直し方が載っていたりするかもと探したら…出てくる出てくる!

 

【ヒント入りました~】

f:id:chinpira415:20210527155745j:plainお直しがUPされていたサイトは概ね同じテクでしたが、じぶんの目線と同じ画像で解説されていて、手がける前のイメトレをしやすかったのが『つれづれリメイク日和』。「これならできるかも…」とすっかりその気になり、足りないものを買いに服地の殿堂「大塚屋」へ。コロナ禍なんてどこ吹く風、手作り好きたちで大賑わいでした~。

f:id:chinpira415:20210527161754j:plain余談ですが、大塚屋に行ったら裏手にある天野屋のたこ焼き。外せませんね🐙

f:id:chinpira415:20210527162055j:plainf:id:chinpira415:20210527162123j:plain

 

【お直し入りました~】

さて手順は、『つれづれリメイク日和』さんの教え通り進めました。まず、襟の中央と付け止まりに印をつけます。この後襟を一旦外して、再度縫い留めるときの目印です。

f:id:chinpira415:20210527164302j:plainいよいよ襟と台をつないでいる糸を丁寧にほどきます。けっこうドキドキ。一度ほどいてしまうと、もう後戻りできませんから~(笑)。そして、外した襟の擦り切れ部分に布をあてがって補修するのですが、補修布を縫うのが面倒になり💦、リメイク日和さんの教えを端折って、アイロン接着のバイヤステープを利用しようと閃きマシタ~👍

f:id:chinpira415:20210527164331j:plain我ながらこの手抜きアイデアは◎でしたね。次に、ここが肝心なんですが、補修した襟をひっくり返し、裏側に縫い付けます。襟って左右も裏表もシンメトリ―だから、ひっくり返せばもう一度活用できるってことなんです目からウロコ!また、縫いつける前に、襟の中央と付け止まりの印を裏側にもしておきます。

f:id:chinpira415:20210527164417j:plainさて本番、襟と台の合体です。何せまだ慣れないミシンだから💦、ここはリメイク日和さんの教えをキッチリ守り、ざっくりしつけをしてからミシンかけ。謙虚に、謙虚に。

f:id:chinpira415:20210527164448j:plain恐々ながら、何とか縫い付けました!襟の裏側に補修した部分が見えますよね。襟を倒せば見えなくなるので、色を揃えなくても問題ないんです

f:id:chinpira415:20210527164544j:plain完成です🌼今まで襟の裏側だった部分が表に回るので、襟が新品みたいに蘇りました💎いやー、これでまたうん十年着られますよ~、似合うかどうかはさておき(笑)。

f:id:chinpira415:20210527164755j:plain

【のり弁入りました~】

お気に入りの一着に再び袖を通せるしあわせをかみしめながら、しばしお昼休憩⌚メニューは最近ハマっている「手作りのり弁」です。家に居ながらわざわざ弁当箱に詰めて食べる2段のり弁!一緒に食べれば残りもの惣菜もイッキに蘇ります(笑)。

f:id:chinpira415:20210527164633j:plain

【コンプリートしました~】

お昼ごはんで満たされた後は、同じように擦り切れて恐る恐る着ていたシャツを引っ張り出してきて、大お直し大会へ突入しました。こういう作業は、身体が憶えているうちにイッキにコンプリートするのが肝心なんですよね。ほれ、立て続けに5枚補修!

f:id:chinpira415:20210527164723j:plain長年愛用してきたシャツ群が再び輝きを取り戻す…顔や身体はそうはいきませんから(笑)。あと白いものは、襟の黄ばみが裏側に回るのでより新品度がUPです。この手の定番シャツは、買った方が早いと思うかもしれませんが、いやいや定番こそ実は定番じゃないんです。襟の形、身ごろの分量、袖の長さ、綿の風合い等、時代によってずいぶん変わります。気に入ったものと出会う確率より、直す方が遥かに手っ取り早いです。

f:id:chinpira415:20210527164908j:plain調子にのってフラットカラーの白ブラウスにレーステープを手縫いしちゃいました♬

f:id:chinpira415:20210529130425j:plain

【編集後記

 構想1週間、実行1日でやり遂げたちんぴら企画ソーイング・エー』「エー」はaloneのaです(笑)。「時間があったらやりたいな…」と、保留にしてきたタスクが処理できたときの爽快感ってホントたまんないです。何なんだろう、この浄化された感覚は…。じぶんの手を使ったアクションだからかな…。手が豊かさの実感を手繰り寄せている気はします…ね。

PS 次回は6/29に更新します