ちんぴら★ジャーナル 最終雑談

波乱の幕開けとなった2024年。いつにも増して正月気分が皆無なちんぴらでした…💦ただ、そんな中でも忘れられない美しい出来事と度々遭遇。せっかくだから雑談形式でまとめておきましょう♫

【①映画雑談】去年劇場で鑑賞した映画総数は68本…例年より少なめです。その中でベスト1を選ぶとすると…年の瀬に見た『ファースト・カウ』('19)でキマリですね!何と年を跨いですぐ、もう一度見直しに行き、さらに惚れました(笑)。舞台は西部開拓時代のオレゴン。貧しい料理人と中国移民の男が偶然出会い、盗んだ牛の乳を使ってドーナツ屋を始めたら大評判になり…という一攫千金ドラマ。とはいえ、デカい話をデカい声でがなり立てるハリウッドの一攫千金ものとは正反対な作りです。


www.youtube.com

コンビを組む2人は、野心はあっても声音が低く穏やかで、何だか聖書の一節でも聴かされているような会話が続き、クスクス笑っちゃった😊そんなのんきな情景が繰り広げられているのに、絶えず不穏な空気も立ち上り、背中がゾワゾワ💦しかもラストでは、今まで出会ったことのない究極の友情を目撃できるというオマケつき👀監督のケリー・ライカート☟今最も注目している作家の1人。彼女の名前、ぜひ覚えておいてね!

【②書籍雑談】次も映画つながり。図書館で何気なく手に取った四方田犬彦『聖者のレッスン 東京大学映画講義が、面白すぎてこれまた速攻で2度読み返しました。東大の宗教学科の学生に向け、映画がいかに聖者を描いてきたかを説いた講義内容のダイジェスト版です。講義の文字起しなので語り掛けのリズムが心地良く、参照される作品を未見でも、映画が切り口となることで宗教に関してグッと近づくことができたんです。著者の噂に違わぬ博識ぶりに感嘆し、続いて『日本映画史110年』を購入!これを読まずに映画評を書いてたとは…思わず反省💦そのくらい極めつけの一冊でした👑

【③インテリア雑談】1年半前に引っ越ししてから、暮らし周りで保留にしていたのが冬用のカーテン。叔母から譲り受けた夏用のカーテンはお気に入りだけど、防寒&遮光性の観点で冬にはイマイチ。でもカーテンは部屋の印象を決めるキモとなるアイテムなので、ネットで実物を見ずに買う気にならず、放っておいたの。が、暮れに思い切って服地の大塚屋で布地を選び、オーダーすることに。想像通りの仕上がりで大満足となりマシタ~。ただ遮光性がカンペキすぎて、今年は朝寝坊が増えそう(笑)。

【④土産物雑談】今年もお正月から意表を突く土産をいただきました。まずはマブダチTから桜の枝木が到着🌸こんな季節にウチでちゃんと咲いてくれるかシンパイでしたが、蕾のほとんどが見事に開花しましたよ。1月にして早くも花見完了です🏁

唐突ですが、みなさんはまつのはこんぶをご存知?フグのだしで煮た1瓶5000円くらいする高級塩昆布らしいですわ💦マブダチMがお歳暮にもらったらしく、珍しいからとお裾分けしてくれたの~♫さーすが、持つべきものは心優しき友だちですね👍恐る恐る口にしたら…確かにめちゃウマイ。ついでに、1本いくらになるんだろう…物は試しにザックリ数えてみたら、1円75銭でした(笑)。お茶漬けになんてできないよぅ~

続きまして高級フルーツも入りました~。奈良へ行った帰りに立ち寄ってくれたマブダチAくんが、奈良の高級苺「古都華」を持参してくれたの。掌が半分隠れるくらいのでっかい🍓。このインパクトだけでも、大騒ぎだけど、一口かぶりついたら、あまりのうまさにマジに飛び上がったよ!1日1個、大事に大事に食べつくしマシタ~♬

【⑤写真雑談】世田谷美術館倉俣史郎のデザイン展が見たくて、お江戸へGO👣伝説の家具が勢ぞろいしてて、評判通りの見応えでした。そして今回の上京で一番大穴だったのは、東京都写真美術館「見るまえに跳べ 日本の新進作家 vol.20」で遭遇した淵上裕太(1987~)の作品でした。

上野に集まる人たちをライフワークとして撮り続けているシリーズがすごーくよかったの。正面から撮影された顔、顔、顔…。そのどれもに何とも言えない憂いが漂い、聖人たちのポートレートに見えちゃったんです。四方田さんの本を読んだばかりだったからかな(笑)。岐阜県出身。ちょっと追い駆けてみるわ。

【⑥旅計画雑談】暮れに、滋賀で暮らすマブダチIとメールでやりとりしてたら、ひょんなことから「久しぶりに旅でもするか!どこかで落ち合ってサクッと一泊二日はどう?」という流れに―。そうと決まれば後は駆け足🏃小学校の修学旅行以来足を踏み入れていない奈良が候補に挙がり、せっかくなら3月のお水取りに行こう~♬と即決め。宿もKEEP。東大寺の記憶すらまったくない奈良…ところでお水取りって一体なに?…今から勉強させていただきます(ぺこり)。


www.youtube.com

【ご挨拶】さて、丸8年間続けてきたちんぴら★ジャーナルですが、今回をもって終了する運びとなりました。その時々のじぶんの関心事をちゃんとした読み物になるよう、月2発行の雑誌ノリで綴ってきましたが、正直言って調べながら書き続けるのはけっこうタイヘンでした💦もしかしたら、忘れ難い映画と出会ったら、その感想だけはこそっと書くかもしれませんが、一旦はこれにて閉幕。みなさん、ごきげんよう

勝手にシネマ評/『VORTEX(ヴォルテックス)』('21)

ギャスパー・ノエ監督作品、タイトルの『VORTEX(ヴォルテックス)』は、フランス語で「渦(うず)」の意味らしい。渦と言えば鳴門の渦潮か、モーリス・ビンダーによる銃口をモチーフにした『007』のオープニングデザインくらいしか思い浮かばないが、本作はクライマックスでタイトルを表す映像がズバッと流れる。誰も予測できないとんでもない渦がスクリーンにデカデカと!

さて映画は「渦」にたどり着く前に、懐メロをBGMにして、これぞ“巴里の空の下”と言わんばかりのシーンで幕開けルネ・クレールジャック・タチの映画に出てきそうな古いアパートのペントハウスに、身だしなみを整えた老夫婦がお出ましになるのだ。

ご機嫌な二人は、ベランダで花に包まれながらワインで乾杯。親しい人との語らいで過ごす豊かな時間が立ち上り、まるで後期高齢者向けの広告記事に出てきそうなツーショットである。妻が「人生は夢ね」とつぶやけば、夫は「夢の中の夢だ…」などと、哲学的に応答。さすがはアムールのお国、いくつになろうと現役宣言か。でもヘンだな…老夫婦が主役とは知っていたが、認知症の話じゃなかったけ?

いや、ちゃんと予備知識通り、開始後瞬く間に認知症の話になったので安心した。重いテーマに安心したというのもヘンな話だが(笑)、何かしら壊れて行くのは自然の摂理。老いた身にピッカピカな人生がエンエンと続く方がむしろしんどくないか?そこで本作は、「夢の中の夢」=人生から、今まさに退場しようとしている老夫婦の日々の営みの一部始終を定点観測して綴る

     

心臓に持病を抱える夫のルイは、映画を専門とする現役の作家。妻のエリーは元精神科医という偏差値の高いカップル。ところが、ベランダでの語らいからどれほどの時間が経過したのかは定かではないが、バラ色の時間が一転、どうも近頃妻の様子がおかしいらしい。映画は、この微妙な変調を匂わすのに、同じベットに横たわる早朝のふたりの様子からスケッチを始め、素晴らしい。

どこからかラジオが流れる室内。先に起き出した妻がトイレに行き、コーヒーを用意し、服を着替えて机に向かい、何やら一生懸命メモを取る。一見寝起きの自然な振る舞いのようだが、どのアクションもやり切らずに次に移り、ソワソワと落ち着きがない。我々は冒頭のハレの横顔や、書物に囲まれたふたりの棲家に漂う充実した暮らしぶりをチラ見しており、この時点で認知症とは認めにくいが…それでもやっぱヤバない?

というのも、寝起きシーンから映画の画面が縦に二つに分かれ、妻と夫を左右別々の画面で捉えて進み、孤立感がより際立つからだ。ほーっ、同居している夫婦を、独居老人×2事例として個々に観察させる狙いなのか…なかなかユニークじゃないか。するとここには、いたわりあって老いを共に歩んでいる形跡はまるでなく、妻の異変が夫に届いていない。妻が近所を徘徊して手を焼いても、じぶんの仕事の遅ればかりが気になり、彼女をまともに見ようともしないし…あらあら、もしかして夫もヤバない?

不思議なもので、一旦ふたりの暮らしに綻びを嗅ぎ取ると、好きなものに囲まれた複雑な間取りの個性的な住居が、もはや誰も手が付けられないゴミ屋敷に見えてくる。そう、安心であるはずの住み慣れた終の棲家が、抜け出せない迷路に早変わりしてしまうのだ💦家の中で老夫婦を迷子にさせるなんて何て大胆かつリアルなの、面白すぎる! 

そこへようよう家族が登場。離れて暮らす息子が様子を見にやって来た。夫よりは傾聴スキルがありそうな息子の態度に少しホッとするものの、連れて来た孫は年寄りには騒音でしかなく、ヨメは入院中だわ、そもそも肝心の息子が薬物依存者で、対策を取るどころか逆に金をせびって帰宅するではないか!

へっ?もしかして聴き役に来ただけ?役所に相談に行かなくて大丈夫?食事のシンパイは?…等、我々の懸念事項はことごとく据え置かれる始末。そっか、ホラー映画の鉄則に倣い、息子はさらなる恐怖を呼び込むための呼び水だったのだ

そうとわかれば、ケアマネ心境で見守るのは野暮というもの。夢の中の夢の顛末をLIVEで拝見させていただくことにしようではないか―。

何といっても人間の習慣ってヤツがコワい。医者だった妻は薬で遊ぶ(!)。淹れるつもりの珈琲はガス栓を開けるだけになり(!)、夫の原稿を破り捨てて掃除のつもりだ💦夫だって似たようなもの。現役作家と思い込んでいるのはじぶんだけで、執筆は遅々として進まず、20年来の愛人から別れを切り出されてうろたえている有様。呼吸疾患のひゅーひゅー音まで、恐怖効果は抜群だ。

かつて無意識で繰り返していた行動が、ズレて軌道修正できなくなったふたり。とっくにプロのケアを必要としていいタイミングだが、人生という夢から覚めたくないのか、妻は脈絡なく謝り、夫は焦燥感を逆ギレで訴える。

それでも映画は別々の画面のまま、予想を遥かに超えた具体的な崩壊劇を同時進行させ続けるため、コワすぎて爆笑せざるを得ない。極め付きはタイトルの渦だ。一家の灰汁を飲み込みながら便器の中にボンヤリ登場したときは、底なし沼のようで、さすがに慄然とした。

やがて、のたうち回りながら夫が先に逝き、受け入れ施設が決まった矢先に妻も永遠の眠りにつく―。どうあがいたところで一度生まれ落ちた個々の生は、個々の死で幕を閉じる以外ない。心穏やかな最期とは対極の壮絶なラストスパートだったが、二人とも自分本位で天寿を全うしたという意味においては本望だったように映る。息子を含めたこの一家を、終始批評しない監督の姿勢に好感を抱いた

そして濃厚な夫婦の痕跡をかき消すかのように、事務処理、葬儀、納骨と、駆け足で型通りに執り行われての幕切れであるブレッソン映画並みの有無を言わせぬ寒々しいシークエンスに、我々は夢から覚めた事実を知る。

ふたりのベッドが、遺品整理屋に運ばれて行くのを横目で見ながら、あの悪夢がすでに懐かしいものとして思い起こされるという不思議さ…。老夫婦を演じたダリオ・アルジェントフランソワーズ・ルブランに拍手喝采、傑作です。


www.youtube.com

『VORTEX(ヴォルテックス)』

2021年/148分/フランス

監督/脚本   ギャスパー・ノエ
美術    ジャン・ラバッセ
撮影    ブノワ・デビエ                                              
出演    ダリオ・アルジェント フランソワーズ・ルブラン           

PS 次回は1/29に更新します

みんなのいつか行きたい 国内旅PLAN👜【西日本編】

さて、マブダチたち”からヒアリングした恒例のアンケート特集、「みんなのいつか行きたい 国内旅PLAN」の後編、【西日本編】です今こそ、ずっと行きたいと思いながら、まだ行けてない国内旅行地を夢想してみるのも一興どぞー

【静岡/富士山】レポート①Hさん いろいろ湧いてきますが筆頭は富士山ですね。上京時に新幹線や航空機から四季折々の様相を眺めていますが、日本人として、また、日本を代表する山として経験しておきたい場所だなあと感じています。20年ほど前に一度だけ富士スバルラインを使って5合目まで車で行ったことはあるのですが、やはりもっと上まで行ってみたかった。ただ最近、歩行性能が落ちてきており、長時間歩くのが困難に…。その意味でもう頂上までは無理なのかもなぁとも思っていますが―💦

▶いや~、それはもう、今すぐトライするしかないですよ!その前にしっかりトレーニングもしていただいて…(笑)。かつてはサイクリストだったんだから、なんとかなりそう?Hさんより1歳年下ですが、へなちょこのじぶんは端からそんな無謀な計画はしませーん。富士山はのんびり遠くから眺めるものでーす😊

--------------------------------------------------

【京都/どこでも】レポート②Kさん いやもうですね、行きたい場所は、いっつも京都なんですよ。ここはどこの国?の密密伏見稲荷やら、バスまじギュウギュウで死にそう二条城を経験した後のコロナ…💦「何、清水寺ってこんなとこー?」「八坂さん落ち着いてお参りできたわ」など、定番ももちろんのこと、大好き下鴨神社からの鴨川デルタ、岡崎っしょも、すべて独り占め😊望んではいけないけど、あの一瞬は定住以外に味わうことの出来そうにない空き空き京都を味わえたなあ~。マルシン飯店、山本マンボ、江畑…とこう書いただけで、今すぐ行きたい!結局どこまで考えても、コロナ時の安くて動き放題味わい放題な京都に行きたい…💦

▶わかるよ~!国内の人気観光スポットは、「混雑」という点で、これまた行きにくくなったよね💦きっと定住者だってガラガラな京都なんて味わえないんじゃね?通勤&通学…想像するだけでお気の毒。ただ京都こそ、記号化された場所の王様だから、VRにぴったしかも?「そうだ!VRで京都へ行こう」企画、ヒットしそうじゃん(笑)

--------------------------------------------------

【島根/出雲大社レポート③Fさん もし今、自由に行ってよいよと言われたら出雲大社。そもそも中国地方に足を踏み入れたことがないし、グルメや観光もそれほど興味もないので出雲大社一点主義で!日本の神話の所縁の地だし、神殿も実物を見たい。人生の変わり目…パワーをもらいに行ってみようかなと。できれば車で1週間くらいかけて、出雲大社近くに2~3日滞在して、途中の街にも寄り道しつつ、その地方のご飯食べながらがいいな~♫

▶いいねー、1週間くらいかけて寄り道しながら出雲へ★そのPLAN、のった!出雲はあたしも死ぬまでに行きたい場所の一つなのよ。できれば神在祭の11月にGO🏁取り急ぎ、今日から出雲貯金だー💰

--------------------------------------------------

【佐賀/武雄温泉】レポート④Mさん 還暦過ぎで,全国47都道府県訪問制覇まであと秋田と佐賀の2県秋田県は来年訪問チャンスが到来しそうなので,ちんぴらジャーナルのご招待旅行で連れて行ってもらえるなら,佐賀県に1票! 1ヶ所限定と言われたら,お肌つるつる武雄温泉・楼門の元湯ですね~♨

▶勝手に招待旅行プランを企画しやがって…クソッ。しかし佐賀にこんなに風情のある温泉街があるとは!現在使用されている温泉施設の建物としては、日本最古のものとか。楼門は重要文化財。中にいくつか公共温泉があって、右のチェッカータイルの浴室は貸し切り専門の殿様湯だって。気に入った!招待せぇ~

--------------------------------------------------

【長崎/軍艦島レポート⑤Yさん 廃墟マニアではないけれど、なぜか惹かれる軍艦島。1974年の1月に閉山して、たった3ヶ月後の4月には全島民が退去しているから、島が繁栄していた当時がそのまま残っているような、急に人だけいなくなったような…実際にその場に立ったったらどんなふうに感じるんだろうな〜と。長崎遠いし、一緒に行ってくれそうな人もいないけど💦潮風にさらされて崩壊の一途を辿るわけだから、いつか立ち入ることもできなくなるやもしれないと思うと、いつかと言わず早いとこ行ってみたいな~👣

軍艦島、いっとこ!昭和が閉じ込められた島…写真集やドラマのロケ地で目撃してきたけど、やっぱここだけは、実際に足を踏み入れなきゃね。😊こうなりゃ抱き合わせて、お隣にある武雄温泉の殿様湯でひとっ風呂浴び~の、船で渡り~のでどう?マジによくない?

--------------------------------------------------

【宮崎/高千穂峡レポート⑥Iさん 子どものころ、家にあった日本全国景勝地写真集みたいなのの中で、一番心惹かれたのが高千穂峡の写真でした。エメラルドグリーンの水面に糸のような滝が注ぎ込み、渓谷の奥から光が差し込み…なんて神秘的な場所なんだろうと子どもごごろにうっとりしたものでした。しかし如何せん地味スポット…訪れるチャンスがないまま今に至ります。そしてこのまま訪れることはないだろうな…子どものころのように邪念なく憧れるということがなくなってしまったから―💦だけど、純粋に美しい世界に憧れられたあの頃は、大切な思い出の1ページです📓

▶へっ?高千穂峡天孫降臨の地じゃん、いっとこ!今、軍艦島まで来てるから、その後宮崎へ回ればよくない?思い出は作るものであって、振り返るものじゃないからさー、取り急ぎボートの練習だー⛵連日忙しいな(笑)

--------------------------------------------------

【鹿児島/母方の実家】レポート⑦Mさん かつて母親の実家で見た天の河と流れ星がもう一度見たい景色です☆かれこれ半世紀近く前の帰省時、小学生の私と姉は初めて見る満天の星空に釘付けになりました!ず〜っと上を見ていたら、親戚のお姉さんが天の河を見たことがないなんて!と驚いていました。当時は日常的に見られた星空でしたが年々夜が明るくなり…今は全く見られないとのこと💦タイムスリップして当時に戻り、家の中へ入りなさいと言われてもゴザなど敷いて飽きるまで天の河を堪能したいなぁと思います

▶鹿児島&天の川で検索したら…ガンガン画像が出てくるよー!鹿児島には、星空日本一に選ばれたこともある展望台もあったりして、「日本で一番宇宙に近い県」だってさ~。タイムスリップしなくても見られそうじゃん👀わかったー、高千穂の次にいっしょにいっとこ👣

--------------------------------------------------

【沖縄/西表島レポート⑧Iさん 原生林に覆われた亜熱帯のジャングルへ行きたい!ヘンな木がいっぱいあるイメージ…野獣もいて…。でも、うっそうとした密林に入っても蚊に悩まされるような不快感はなく、これぞ“楽園”と呼べるようなところ…それが西表(イリオモテ)島…詳しく調べてないけど(笑)。

▶オイこらっ、調べてないんかいっ!👣そういえばIくんは、あたしが薦めた傑作密林映画『MONOS 猿と呼ばれし者たち』(2019)をいたく気に入ってたっけ…。密林を舞台にした映画ってけっこうあるのよね。ヤバイ!予告見たら見直したくなってきたよ💦映画の舞台は架空の地だから、とりあえず西表へいっとこ(笑)。


www.youtube.com

PS 次回は年明け1/13に更新です

みんなのいつか行きたい 国内旅PLAN👜【東日本編】

コロナが5類になり、ようやく海外へ関心が向いた矢先…「おいおい、聞いてないよ~、何この旅行価格!」と高額な渡航費に戦慄が走った人も多いことでしょう。そこで今回の“マブダチたち”からヒアリングした恒例のアンケート特集のお題は「みんなのいつか行きたい 国内旅PLAN」です。今こそ、ずっと行きたいと思いながら、まだ行けてない国内旅行地を夢想してみるのも一興まずは【東日本編】からどぞー

【青森/奥入瀬渓流レポート①Tさん 奥入瀬渓流は、十和田湖から流れ出る奥入瀬川をすっぽりと包み込む渓流とのことだが…「え?これ合成ですよね?」レベルの写真ばかりで、実際はどうなのかがとても気になる!紅葉もいいけど、個人的には新緑のほうが好みだから、GW終わった辺りのタイミングで、鈍行列車に揺られながらのPLANを毎年狙っている。いつか行きたい場所、国内第1位だ。

▶試しに画像検索したら…確かにどのショットも合成感満載で驚いた💦渓流の流れが水に見えない。綿菓子みたいなんだよね。なんでだろう…流れが速い?光の加減?いや、それだけじゃないだろう…。気になるから早く確かめに行ってくれー!

--------------------------------------------------

【青森/県内周遊】レポート②Mさん 結婚を間近に控えたある日、青春18きっぷで5日間のひとり旅に出ました。名古屋から東へ。電車内で分厚い時刻表を眺めてはその日の目的地を考え、ガラケーでホテル予約をしての繰返し。太平洋側を順に巡り、岩手に到着。青森まで行こうか迷った結果、時間不足で諦め、秋田へ向かい、日本海側の路線で名古屋まで帰ってきました。途中下車して散策をしたのも良き思い出。秋田の竿燈祭り伝承館で、私が叩いた太鼓に即興で別の太鼓を叩いてコラボしてくれた会館のおじさんはお元気だろうか?あの時叶わなかった青森行き。いつかは…と思い15年が経ちました▶覚えてるよー、旅の報告をじっくり聞かせてもらったもん!あれから15年か…。時刻表持参ってところが、グッとくるね!堂々たる乗り鉄だー(笑)。ぜひ、念願の青森旅行を実現する暁には、家族もスマホも置いて、時刻表だけ鞄に入れて回ってほしいよ~。束の間の蒸発旅行…ロマンチックじゃないのー。青森でも太鼓叩いてきてね~♫

--------------------------------------------------

【山形/かみのやま温泉レポート③Bさん かみのやま温泉「日本の宿 古窯」へもう一度行きたい!6年ほど前に家族で行った高級宿。かみのやま温泉自体は、正直言って温泉以外に特色のない小さな街で、古窯はおそらく地元No. 1の規模だと思う。今どき珍しい巨大温泉旅館。東海地方でいうところの花水木的な…。いつのシーズンに行っても安くはないのだが、ただ、値段に見合ったというか、ちょい過剰なくらいのサービスと施設の充実感、山形行ったら牛だべってくらいの肉食夕食、そしてイケてる温泉の全てが「あー、私温泉にきてる!」っていう実感をもたせてくれるんですわ。行くなら是非雪の季節に。

▶ホント、ザ・巨大温泉旅館だねー!ちょっと昭和な懐かしさを感じるわ。館内に入浴場が複数あって迷路のようになってるあのかんじでしょ?古民家を改装したインテリアと客数を限定する今どきのオシャレ宿より、かえって新鮮だよね。「あー、私温泉にきてる!」にあたしも1票👍

--------------------------------------------------

【宮城/石ノ森章太郎ふるさと記念館】レポート④Kさん ずっと長崎に行きたいと思っていました。なぜならグラバー邸があるからトーマス・グラバーは言わずと知れた坂本龍馬を支えた商人。だから行きたいのかというと関係ないんです。実はボク、結構昔から秘密結社に興味津々でして、トーマス・グラバーフリーメイソンのメンバーだったらしく、グラバー邸にその痕跡が…。って事で改めて調べたらフリーメイソンのマークが刻まれている石柱は、別の場所から移設されたもので都市伝説でしかないとか💦がっかりしたので宮城県石ノ森章太郎ふるさと記念館にいく事にします😊

▶なんでグラバー邸から石ノ森章太郎なんだよ~~!とりあえずいくつか行きたいスポットの上位から選んだんだな…仮面ライダーの聖地を!でも、漫画家の資料館がなまこ壁とは、ちと珍しいよね。すぐそばに先生の生家もそのまま残ってて、思い出の地を散策するのは楽しそう。まずは009と記念撮影だな📷

--------------------------------------------------

【群馬/草津温泉レポート⑤Nさん ふっと思う場所が草津温泉。40数年前、スイスで出会った人のご実家が草津温泉でお宿を経営してて確か跡取り。そこにぷらっと行ったら会えたりするのかなぁと想像したりするのよ。20代の頃、社員旅行で草津に行った時にお宿を訪問したのは覚えてるんだけど、本人に会えたのかどうか記憶になくて…💦そもそも今も宿が存在するのか?…ググればわかるんだろけど、それはしない。思うだけで懐かしくて心がぽかっ♨️とします。

へっ?なんで検索しないの?半世紀近い付き合いだけど聞いたことない話よ。もしかして何か訳あり?(笑)まっ、実際に会ったところでイイことなんて大概ないし、「いつか…」と先延ばしにしていることがベストかも~。

--------------------------------------------------

【長野/カヤノ平高原】レポート⑥Oさん キャンプにハマり始めているが、未だに理想の屋外生活体験はできていない。大雨が降ったり、嵐にあったり…さんざん💦そんな素人キャンパーのくせに、何が味わいたいかというと、朝陽と夕陽の両方が見えるロケーションの高原にテントを張って、横から太陽光が差し込む光景を眺めたいのだ。ネット検索の結果、カヤノ平高原 というところが理想に近いのだが…。今度こそ!

▶目指しているのはキャンパーじゃないよね(笑)。見たい自然光を探し求めてるんだから、テントじゃなくてもいいじゃんかよー。車中泊でよくない?そもそも、出掛ける前にまずは天気予報を確かめようよ。毎回雨って…(-_-;)

--------------------------------------------------

【長野/安比高原レポート⑦Mさん むかーしむかし、兄の代理で連れて行って貰ったスキーリゾート地・安比高原広いゲレンデの雪質の良いロングコースが気持ち良くて、上手に滑れるのが楽しかった。今シーズンもそろそろ雪の匂いがしてきて、短いシーズンに何回行けるか企み中だけど、安比高原も計画してみようかな~♬ちなみに相方は、10年位前に行った北海道のニセコスキー場へもう一度行きたいらしいよ

▶子供が手を離れたM夫婦は、数年前から連れだってマメにスキーへ行くようになった。ふたりとも温泉好きだし、還暦過ぎた夫婦に新たなお楽しみができたんだろうね、微笑ましいわ。きっと道中も、しゃべくり夫婦漫才ノリで楽しんでるハズ。Mに「また余計なこと言って!」とツッコまれるダンナの横顔を想像するだけで爆笑だー。

--------------------------------------------------

【長野/槍ヶ岳レポート⑧Yさん 北アルプスのシンボル的存在、槍ヶ岳です。登山を始めていつかは憧れの山に登ってみたいと思いつつ、まだ達成していないことを思い出しました。山頂である槍の穂先に行き着くまでに、いくつかの難所を乗り越え、ラスト100メートルは垂直のガレ場と、足が竦むほどの険しい道のりですが、大パノラマが広がる山頂に立っている自分を想像すると、チャレンジしてみたいという気持ちになりました。そして登頂後のご褒美は上高地帝国ホテルに宿泊…🤭がんばれるかな⁈

槍ヶ岳、検索したらめちゃんこタイヘンそうじゃん!登頂画像をチラ見しただけで、立ち眩みがしたよ💦がんばらなくていいから。クラシカルな山小屋風の上高地帝国ホテルなら、いつでもご一緒するわよ~。素敵すぎるぅ!

--------------------------------------------------

PS 次回【西日本編】は12/29に更新します!

とりあえず、図書館へ行こう 📕

現在、最も贔屓にしている図書館は、丸の内にある愛知県図書館(略して県図書)。自転車で10分程度で行けて、官庁エリアだから混みあうこともなく、じぶんにとってのベスポジ施設だ。外観はバブル時代に建てられた風だが…(笑)。

話は少しそれるが、先日、還暦を迎えたプロレスラーの蝶野正洋が「老後に朝マックや図書館以外に居場所がないと、人との会話が減り老いるスピードは加速する」と語り始めたインタビュー記事を読んだ。うーん、そうかなあ…。彼とは社会的立ち位置が違いすぎるけど、朝マックと図書館の老後を、あたしは羨ましいとさえ思うのだが…

president.jp

館内ご紹介コーナー📕

ひょっとすると、蝶野氏は図書館をじっくり探訪したことがないのではないか…?“とりあえず、図書館へ行こう!”と、あたしはお声がけしたい。例えば県図書の場合、入口の左手側は、2Fまで全面ガラス張りの吹き抜けになってて、名古屋城内の南西外堀の土塁に茂る木々を借景に、閲覧だって勉強だって休憩だってできる。そう、お城で過ごせるわけで、贅沢三昧とはこのことだ

続いて1F奥にはCD&DVDの棚が―。正直言って映画作品のラインナップは量も質も偏っていてイマイチ💦でも、いつでも見られるからと後回しにしがちな名作洋画を借りてくるのは楽しいオマケ。何せ、無料&1回3本&3週間貸出という太っ腹ルールですよ、感謝しかない。

前回は、上等少女趣味の傑作リトル・ロマンス('79)ミツバチのささやき('73)を借りてきて、40年以上ぶりに再見。今更ながら胸を打たれた。ただし、蝶野氏の言うように、このコーナーも利用者のほとんどが高齢男性💦ジョン・フォード(西部劇の大巨匠)作品は常に貸出し中で、なかなか借りられないという難点も(笑)

いや、それより図書館で高齢男性がひしめき合っているのは新聞閲覧コーナーだ。もしかしてオレサマの書斎のつもり?積年の思いが溢れているように見えなくもない(爆)。年金暮らし➡節約生活➡新聞購読中止➡図書館で読み放題…そんなプロセスをツイ想像する。女性利用者がほぼ皆無なのも特徴的だ。そっか、浪平&マスオが新聞を手にしている姿はすぐに思い浮かぶが、フネ&サザエは覚えがない…。それほど、新聞=家長が読むもの時代は長く続いていたわけだ。

さて、図書館の自習机は、長時間滞在をテンプレートとしてる人間にとって最重要ポイント。多くの図書館で、学校休みのシーズンは席の争奪戦が繰り広げられるものだが、県図書は利便性がイマイチだからか混雑が少なく、必ずKEEPできてありがたい。個室感がある囲み机も集中できてサイコーだ何せあのマルクスは、大英博物館図書館で『資本論』を書いたのである!

そしてさらなる天国は、5FにあるSugakiya!誰が流布したか知らないが、名古屋めし=味噌カツ、ひつまぶし、手羽先ということになっているが、我らのソウルフードはSugakiyaのラーメン、一択でしょう。この地であの味を知らずに学生生活を送る人はいない。ランチに良し、おやつに良し、図書館との相性良しだ。かつてどこのデパートにもあった最上階のレストランのようで…ツイしみじみ。

個人的利用方法ご紹介📕

とはいえ、利用したことない人たちからはよく「図書館で何をして過ごすの?」「どんな本を借りるの?」と尋ねられ、驚く。だって図書館には何でも揃っているからだ。みなさん、調べたいものがなくてもネットはのぞいてるでしょ?じぶんとしてはネットといっしょなのだが…。ただし自分なりの閲覧パターンはある。まずよく眺めるのは建築関係の棚。この日は、今年亡くなった建築家・阿部勤を思い出し、自身が自邸を紹介する絵本『中心のある家』を借りてきた。

建築を志す人なら、誰でも知っているような超有名な自邸。それこそ動画では何度も見てるのだが、絵本は初めて。なぜか絵本の方が想像が広がり、興奮した!


www.youtube.com

服飾関係の棚も必ず立ち寄る。世界は戦争の時代に突入し、ネット上には様々な国の画像で日々溢れているが、特に軍服や警察官の制服などのメンズファッションと、威圧的な振る舞いには深い関係があるような気がして、あらためて男性服飾史本を手に取ってみた。ズバリ服飾史は、生き方も含めた男性美意識の歴史なのだから!

続きまして美術の棚へ。現在、パリ市立近代美術館で開催中のニコラ・ド・スタール(1914〜1955)、マジに行きたい!!!しかし…貧乏ババアにフランスはあまりにも遠し…。ならば、図書館倉庫から画集を借りて夢想するしかない。ついでに、41歳で自死したスタール自身が、親しい人たちに送った手紙を読んだ。トンでもなく血中画家濃度の高い人だったみたいで、ゴダール気狂いピエロ('65)の主人公のモデルだったという逸話に納得。映画を見直したくなった。

美術関係書は、大判の画集や図録は館内で眺め、エッセイや評論の類は借りて読む。最近ウケたのは写真家・杉本博司の『空間感』。作品を展示する当事者目線で世界の名建築をバッサバッサと斬りまくり、爆笑の連続だった。犬は風景を見るのだろうか?という問いから始まる、赤瀬川源平の『四角形の歴史』も洒脱な文明論で大いに唸った。著者による挿絵がこれまた絶品!

そして最後は毎回、文学棚を物色して締めくくるのが定番だ。この日借りた岩波文庫『冬の宿』は、ずーっと読みたかった阿部知二(1903‐1973)の代表作。ある家の2階を借り卒論を書くつもりの主人公が、極貧の大家の憂鬱な生活にひきずりこまれ、悪夢のようなひと冬をすごすトンデモ物語なのだが、登場人物たちのキャラがどいつもこいつも鮮烈で、支那事変前の灰色の時代への没入感がハンパない!図書館で借りるのに相応しい往年のロングセラー本、いやはや、脱帽です。

今じゃだれも見向きもしない全集が堂々と並ぶのも、図書館の立派なところ。我が心の師、福田恆存先生の全集もいつも涼しげな顔で並んでいる。何より、対談・座談集だけをまとめたこの1冊を手に取ると、かつて知識人が雑誌の誌面で様々な討論を繰り広げ、そんな思想の動向をフツーの人々が定期購読していた時代だったことに驚かされる。切腹3年前の三島由紀夫との対談は思わずコピーした

県図書の一番の魅力は22日間という貸出期間の長さだ。図書は6冊、DVDは3点まで貸出OKで、そのあと予約がなければ、ネットからさらに2週間の延長ができる。冊数が満たないときは、贔屓の作家の文庫や新書を物色して、いつも限度までお借りする。先月は久保田万太郎(1889-1963)俳句集』にホレボレ。

湯豆腐や いのちのはての うすあかり

いつだったか、この一句をはじめて目にしたとき、詩的感性の乏しいあたしでも映像が鮮やかに浮かび「おっと…」と息を呑んだものだ。今回のお気に入りは…

新海苔の 艶はなやげる 封を切る

ゆく年や むざと剥ぎたる 烏賊の皮

越すつもり あれどあさがほ 蒔きにけり

元々は小説家で、俳句は余技としていたらしいが、どの句もスッとして美しい。口にするたび抒情が尾を引く。ーが、その生涯は波乱に満ちびっくりドンキー!なーんてことを知るのも図書館があるおかげ(ぺこり)。

とりあえず 図書館へ行く 師走午後

そうそう、目下1Fの特別フロアでヤマザキマザック美術館で開催中の企画展「レトロ・モダン・おしゃれ 杉浦非水の世界」(会期:2023年10月27日~2024年2月25日)にちなみ、グラフィックデザインや、明治・大正時代の図案集などが並んでて、めちゃタイムリー★美術館に行く前にしかと予習ができた!図書館ブラボーです

PS 次回は12/13に更新します

なぜかつながる“高知県”🍋

大人美術部のメンバーKさんは高知県足摺岬出身。でも、成人前から故郷を離れ、名古屋暮らしの方がうーんと長く、誰よりもベタな名古屋弁が板についてる名古屋大好き人間なの(笑)。一方、名古屋しか知らないあたしは、長年、Kさんを通じて未知の高知にちょっとしたシンパシーを感じ続けているから面白い😊もちろん9月で終了したNHK朝の連続テレビ小説『らんまん』も毎日楽しみにしていたよー

ドラマ<らんまん>で高知つながり

『らんまん』は高知県出身の植物学者・牧野富太郎の人生をモデルにした物語安藤百福をモデルにした『まんぷく』以来、かなり前のめって見通したわ📺朝の連ドラは、男性主人公の方がトンデモ生涯の幅が広く、見どころが多い気がするんだよね。建築家・内藤廣が手掛けた牧野富太郎記念館は、年金生活になったら行きたい場所の一つだし♫

主人公万太郎を取り囲む人間模様はどれも魅力的だったけど、一番のお気に入りは東大の研究室で出会い生涯のマブダチになった藤丸と波多野。小学校しか出ていない万太郎に比べたら、ふたりは正真正銘のエリート。でも早くから万太郎の才能に強く惚れ込み、応援を惜しまないの。そんな彼らの前に立ちはだかる、当時のアカデミックな世界のヒエラルキー描写がこれまたエグくて、今も昔も“研究者あるある”だと思ったなあ

<皿鉢料理>で高知つながり

研究者の生態と言えば、50代のときに5年間だけ国立大学でバイトをしていた経験があるの。高卒のあたしはそこで人生初の研究者接点を持ったんだけど、変わり者揃いでなかなか面白かった。僭越ですがじぶんと同じ匂いがするというか…(笑)。しかも仲良しになったM教授が高知出身!さらにM教授つながりで、大学の高知県人会仲間で開いているカツオの会を知り、そこにしれーっと参戦するようになったのであります♫

カツオの会は初鰹と戻り鰹の年二回集います。今年の戻り鰹は、高知出身のオーナーが予約制で皿鉢料理を出してくれるお店<実家カフェ・山田>で開催。ホント、名前の通り実家へ帰ったみたいに寛げて、ええかんじなの~。

ところで「皿鉢(さわち)料理」はご存知?海・山・川と、自然の食材に恵まれた高知の郷土料理のこと。あたしも知らなかったんだけどさー、とにかく美味いものを大皿にどっさり盛り付け、大勢の来客をもてなした、土佐人の心意気が生んだ料理らしいのよ。ほーら、こちらが今回の盛り合わせ👇否が応でもテンションあがる絵でしょ😊

反対側には鰹のたたきが並びます。皿には、たたきなどの生ものの他、煮物、和え物、揚げ物、果物、お寿司と、笑っちゃうくらい脈絡なくなんでも盛り盛り!どうやらここに、手作りの羊羹やおはぎなどの甘い物(!)まで並ぶのが正統派らしいよ。おもてなし料理でありながら、この華やかな大盛り一皿であとはほったらかしにでき、もてなし側もいっしょに飲み食いできる極めて合理的な宴会形式…あたしもいつかやってみたい

甘めな酢飯で作った田舎寿司がどれも美味しい♫子供からお年寄りまで、どの世代にもウケそう。もちろん酒のつまみにも◎全体に彩りよく&にぎやかにがポイントね!

カツオの会は退職された元プロフェッサーもいらして、本来なら場違いなあたしに敷居は高いはずですが…なぜか毎回話が尽きない。桂浜を見下ろす高台に立つ坂本龍馬像がどっちを向いているかなんて、普段ならヒーロー神話に興味のないあたしなのに、理系男子たちの温度低めの会話だと、ツイ耳を傾けたくなるから不思議。10年以上継続している歴史ある会で、開催の詳細をExcelにまとめて運営してるのも笑える~😊そっかー、みなさん、先生稼業だったわー。次回では数学の質問でもしてみよーっと(笑)。

<マブダチ夫婦>で高知つながり

冒頭でご紹介した大人美術部のメンバーKさんは、あたしの高校からのマブダチMのダンナ。そう、夫婦で仲良し、ほぼ親戚状態です。で、ツイ最近も、足摺岬の実家まで遠路はるばる帰省していたらしく、高知土産をいただきましたー!そう、帰省の度に買って来てくれる土産ものを通しても、高知と近づいているわけね。Kさんの大好物の<焼鮎もなか>、めちゃうまかったよー。

7年ほど前には、ふたりの息子のS太が、1カ月かけてお遍路巡りしていた様子を、行く先々の画像で共有してもらい、LIVE感を大いに味わったっけ。88か所、見事にコンプリート!そんなS太も結婚して今や一児の父親になってんだから、まあびっくりですわ(笑)。そろそろ妄想だけでなく、やっぱあたしも現地に行かないとねっ😊

というわけで、1週間くらいかけて、みんなで高知&四国遠征旅行に行くのがこの後の人生の愉しみの一つ。とりあえず、65歳を迎える3年後に照準を合わせてるんで、それまで世界が平和でありますように―。

PS 次回は11/29に更新します





 

キョロキョロ静岡👀

9月某日。オトナ美術部メンバーと、静岡県で遊んで参りました!名古屋から車🚘で2時間30分。みんなの念力でを呼び寄せ、半日キョロキョロ探訪。毎度のことながら、楽しすぎるぅ~😊まずは、清水港・海鮮市場の昼ごはんからスタート🍴

早くも迷う…(汗)
遠出したときの愉しみは、とにもかくにも地元の人気店での食事ですね~♫初めて訪れた清水港、正直言ってこんなに大きな港だとはツユ知らず…関係者の皆様ごめんなさい(ぺこり)。見晴らしはいいし、街には活気がみなぎってるし、すごくイイかんじ!もちろんランチは<清水魚市場 マグロ館>にて、マグロと生しらすがどっさり盛られた海鮮丼をペロリ🍚<いちば館>では、新物サンマと干物を土産に買いました~。

『糸で描く物語 刺繍と、絵と、ファッションと。展へ

そして今回のメインイベント―静岡県立美術館で開催された糸で描く物語展へGO!

ここを訪れるのは何と約30年ぶり、2度目になりますわ。ただ、この吹き抜けのエントランスの記憶がまるでなく…💦そびえたつ石柱と展示室への階段が、欧州の古城みたいで素敵じゃないの~。今回の企画展の最初のコーナーにぴったりの空間でしたね。

というのも、最初の展示室へ足を踏み入れたら…伝統的な刺繍があしらわれた中・東欧の民俗衣装がごちゃまんと並んでいたから!やっぱフツーの生活者たちが受け継いできた刺繍ってところにグッときたなあ。我々女子4人組、雄叫びを上げっぱなしで、もうタイヘン。…っていうか、ボキャブラはほぼ「スゴイ!」「カワイイ!」のみで、後はこの2ワードの連発なんだけどね💦だって、これですから~♫

何なんだろうなあ…刺繍の魅力って。いざ言語化しようと思うと、本当に難しい💦企画展のタイトル通り、刺繍=“糸で描く”表現技法なんだけどさー、糸で描いたときのインパクトにどうしてこれほど脳ミソが反応するのか、じぶんでも謎(笑)。

例えば、パフスリーブのブラウス刺繍を眺めていくと、襟元、袖、袖口という具合に、大概同じ位置にあしらわれているんだよね。そしてほぼ左右対称。作られた地域や時代が異なってもそうなの。

想像するに、生活者向けに木綿や麻布を使った動きやすいデザインの作業服の基本パターンがまず先にあって、でもそれだけじゃ物足りないと思う人たちが、画一化されたデザインにじぶんの美意識をプラスアルファしようと、針と糸を持ち出して刺し始めた…そんな流れなのではないかしらん♫

特に、目に留まるところ&耐久性を高めたい箇所に、チクチクと縫って装飾。左右対称に刺繍することで、日常使いの作業着が、ちょっと艶やかであらたまった印象にもなり、愛用されてきた気がする。性別や年齢に関係なくフィットする点もミソ!

とにかく衣服だけにとどまらず、カーテン、タペストリー、テーブルクロス、寝具などの大判布用品から、エプロンや帽子や下着などの小さなアイテムに至るまで、東欧の伝統的刺繍をあしらった品々には、生活と共にあったという剛毅な横顔も感じられ、けして古びない気がしましたね!

東欧の刺繍に触れた後は、カナダの先住民族であるイヌイットの人々が制作した布絵のコーナーが登場!イヌイットのアップリケ、昔から大好きですわ~。じぶんたちの固有の文化を伝承しながらも、作り手の創造性が手芸表現で加味されるので、絶えず新しい魅力に満ちているの。色、フォルム、レイアウト…すべてがすばらしい👏

他にも、絵本やイラストと刺繍技法が交差している最近の作家たちが紹介されていたりと、今後も注目して行きたいジャンルだと再確認したよ。名だたるメゾンのオートクチュールプレタポルテ、アクセサリーを手掛けてきた1956年創業の刺繍工房<メゾン・ヴェルモン>のことを知れたのも収穫だったなあ~。

『さわやか』でハンバーグ🍴

そうそう、大人美術部のみんなに静岡計画を告げたとき、あたし以外の全員が間髪入れずに「<炭焼きレストラン さわやか>に行きたい!」と前のめりになったのは驚いた。へっ?<さわやか>って何?…何度説明を聞いてもイマイチ呑み込めず…💦とにかく静岡にしかないハンバーグが名物のファミレスなのはわかったが、WebにUPされてる各店舗の待ち時間を見る限り、イラチなあたしには「到底無理!」なんですけど💦

はい、ひとりじゃ選ばないお店でも、仲間といっしょならノレるわけですね!そこで、美術館に行く前に整理券を取り➡鑑賞後に再訪したら、奇跡的にジャストタイミングで入店できたのよ😊静岡瀬名川店で評判のおにぎりハンバーグセットを満喫。この肉感、たまんないね。接客はかんじいいし、価格はリーズナブルだし、評判通り誠実なイイお店。今回の静岡の旅も、美味し楽しく無事に終了しマシタ

みんなの刺繍物語🧵

静岡から戻った後、大人美術部のみんなに「お気に入りの刺繍もの紹介して~」と振ってみたら…出てくる出てくる!Kは自慢の刺繍コレクションの中から、若い頃にスイスに滞在していたときに手に入れたスキーワッペンと、香港製の袋物をチョイス。いいなあ、お国柄が一目でわかるモチーフが愛らしい

次はO夫婦。ダンナのKOUさんは、会社の屋号を胸元に刺繍したシャツとジャンバーを日々愛用。アイロンも自分でかけてるこだわり屋なの(笑)。ヨメのMが紹介してくれた大判クロスは、いつもリビングのソファーを飾り、愛猫の三十郎もお気に入り🐈

最後のRは、鮮やかなモン族の刺繍モノを選んでくれマシタ~。升目を埋めるシンプルなクロスステッチも色の組合せ次第で無限に広がるね。真ん中の携帯入れポーチと右のお弁当セットは、モン族の民族衣装の端切れをじぶんで再利用した手作り品だって!

おまけ🧵

つい最近見た『ヨーロッパ新世紀』(2022)が、たまたまなんだけどルーマニアトランシルヴァニア地方の小さな山村を舞台にした映画で、静岡美で見たようなリネンに赤糸刺繍の伝統的なタペストリーをスクリーンで何度も目撃しちゃったのよ!設定がXmasシーズンだからなのかな…。教会でも使われていて、思わず凝視したわ👀

映画は、この村で起きた些細な対立を発端に、取り返しがつかない争いに発展してゆく様子を描いていて、刺繍と違い甘さの欠片もない震撼する内容だけど💦、東欧の複雑な歴史背景を学ぶ機会を得られた傑作。一見の価値ありですよ🎬


PS 次回は11/13に更新します