【数珠 1冊目】『いい絵だな』(集英社) ある日、マブダチに本をプレゼントしようと本屋で目に留まったのが、伊野 孝行と南 伸坊ののんきで小粋な絵画談義本『いい絵だな』。これがねー、ちょっと立ち読みし始めたら、面白くて止まらなくなっちゃって…(笑)…
年末の、人生初スキー場体験に気を良くしたちんぴらは、またもや大人美術部メンバと共に白馬村岩岳スキー場へ行って参りました!今回のお目当ては熱気球。正直言って、あまり期待せずにノリで決めました(笑)。あと、現地レポートも2回目なんで、目先を変え…
あっ、ヤバイ開口一番、ロキシー・ミュージックの「Love is The Drug」が流れてきた。でもってスクリーンいっぱいに、文字だけのポスター風なテロップが映し出され、懐かしのデザインワークが泣けるじゃないか!ユホ・クオスマネン監督作品『コンパートメン…
還暦すぎてまさかスキー場へ行くことになろうとは… 大人美術部メンバーたちに「スキーをしなくても楽しめるから~」と口説かれ続け早や数年。生まれてこの方スキーを無視して生きてきたちんぴら61歳は、去年の暮れ、遂に旅行支援を利用して白馬村岩岳スキー…
2022年の制作テーマは… 「1日1枚 マティスの世界」! 2023年がスタートしてすでに1ヵ月。 遅まきながら、恒例となっている、去年の「1日1枚シリーズ★」を発表しておきましょう。2022年の1月1日から丸1年間、毎日毎日飽きもせずに続けたのは…「1日1枚 マティ…
生前にそのお姿をナマで見てみたかった著名人が大集合する「会いたかったあの人」アンケート。後半戦も飛ばしていきます、どぞー! 会いたかったあの人:芸人たち 瑞穂区在住I・Sさん/私が会いたい人は植木等です★20年前に他界した祖母が生前「子どもの頃の…
近頃マブダチRは、若手役者の金子大地くんにどっぷりハマり、全身全霊を賭けて押活してるらしい!スキあらば上京し、ナマで会える機会を画策しているとか(笑)。そこで、じぶんにはそういう対象はサッパリ思いつかないけど、鬼籍に入った方ならガンガン想像…
コロナ禍3年目ですが、今年は引っ越しをしたので遠出する余裕がなく、棚上げにしていたところに何と一発逆転!旅行支援を利用し、恒例のお江戸で2泊3日の美術展ハシゴ旅が格安で実現できマシタ~。晴れづくし、歩きづくし、鑑賞づくしのイイことづくしの小旅…
いまなぜアンリ・マティス(1869-1954)なのか…。そんなこと知ったこっちゃないよね(笑)。実は、じぶんで毎年1つのテーマを決め、そのテーマに沿って1年365日、休むことなく制作し続けるという恒例行事をやっていて、今年のテーマが『1日1枚 マティスの世界…
待ちに待ったゲルハルト・リヒター展が豊田市美術館でスタート今年一番楽しみにしていた美術展、大人美術部のみんなと前のめって初日に訪問してきました画業60年、“今日、もっとも注目を集める画家”の大規模回顧展は、予想以上の面白さ。ただ、ガツーンと140…
なんて心地よい映画なんだろう!ギョーム・ブラック監督作品『みんなのヴァカンス』は多幸感にあふれ、どこにもケチのつけようがない仕上がり。心から感心した。ゴダールを哀悼するシネフィルにも、トップガン・マーベリックのリピーター観客にも、自信を持…
『国際芸術祭 あいち2022』の広告はしょっちゅう目にしても、どんな催しなのかピンとこなかった人も多かったのでは…? “表現の自由展”騒動から早や3年。あいちトリエンナーレとして定着していた現代美術の祭典を、今夏から名称変更をして再スタートさせたの…
じぶんのいつものスケールよりちょっぴり欲張ったこと、逆に冷静になって諦めたりしたことを回答してもらったみんなの「ちょっと贅沢、やや我慢」アンケート。いよいよ【後編】のお届けです。引き続きどぞー♪ 【レポート⑧M・Oさん 】 贅沢:帰省時の宿/最近…
ネタに困ったときの“マブダチたち頼み”―恒例のアンケート特集です。みなさんへの質問は、「最近ちょっとだけ贅沢したこと、やや我慢したこと」をおせーて! じぶんのいつものスケールよりちょっぴり欲張ったこと、逆に冷静になって諦めたりしたことをこっそ…
すれ違いざまに胸騒ぎするものが視界に入り、「えっ?今のなに?」と、振り返ってもう一度見直すことってあるよね?しかも、確実に目の端で気になるものを捉えたのに、すでに辺りに姿形はなく、何やらキツネにつままれた心持になった経験も一度ならずあるだ…
前回 ちんぴら、家をもつ【相続編】で記したように、叔母が50年前に購入したマンションを相続し➡家財道具の処分完了➡リフォーム開始が3月末。とりあえず新居の方は、施工管理を依頼したマブダチO夫婦にバトンタッチし、今度は最も悩ましい、“じぶんちの家財…
5月末に、20年ぶり、人生5度目の引越しを完了。ぶっちゃけ、引越し作業ってめんどっこいわ~そのうえ今回は、はじめてトライすることばかりで、還暦過ぎた身にはお尻が重かった。その反面、ブログのネタにはもってこいだったりもするからね…(笑)。まずは引…
5月の大人美術部は、名古屋から北へ遠出し、企画展をふたつハシゴしてきました 【ハシゴ①段目】昭和日常博物館 いやー、久しぶりに出かけましたよ、昭和日常博物館!市内からだと微妙な位置にありますが、個人的には明治村&リトルワールドと並び、大好きな…
映画という虚構の中にさらに別の虚構を組み入れ、入れ子細工の形でお披露目する『アネット』は、140分の長尺であり、かつミュージカル仕立てである。おそらくこう聞いただけで、戸惑う人も多いだろう。どこを映画の現実ラインとして見るべきか…なんとなくめ…
マブダチたちへのアンケート、2回シリーズの後半戦は【リアル編】です。具体的な建物イメージが浮かんだ方たちの妄想が並びます。何せ人間の道楽で最もスケールの大きいのが普請道楽ってヤツですからね(笑)。せいぜい風呂敷拡げてくださいな~ 【レポート9…
今年も始まります、マブダチたちへのアンケート!今回の質問は、あなたの「妄想転居計画」をおせーて!です。実現できるできないは別にして、「こんな家に住んでみたい!」と、自分で勝手に妄想している住居のイメージを募りマシタ~。他者の見えない欲望を…
名古屋市美術館で16年ぶりに開催中のゴッホ展―『響きあう魂 ~ヘレーネとフィンセント~』へ行って参りました!ヘレーネとは、ゴッホ作品の超コレクター、ヘレーネ・クレラー=ミュラーのこと。1938年に彼女が設立したクレラー=ミラー美術館のゴッホ・コレ…
月に一度のお愉しみ♫ 大人美術部が2022年最初に訪れたのは、愛知県陶磁美術館の企画展『昭和レトロモダン 洋食器とデザイン画』です。1950~70年代に地元の愛知や岐阜で製造された懐かしの洋食器が、所狭しと集められたお宝展示!なんたって1961年生まれの我…
穏やかな日の光を浴び、古めかしいトラックが広大な大地をゆったり走って行く。カントリー・ソングが響き渡る中、運転席に鎮座するのは、監督デビュー50周年を迎えたクリント・イーストウッド91歳。監督業40本目にして主演も務め、マイク・マイロ役に扮して…
さて、今年もやって来ました ちんぴらジャーナル恒例の年間映画特集です。2020年に引き続き、コロナ禍での映画興行となりましたが…洋画68本+邦画19本の計87本を劇場でチェック。昨年より20本も増えたのは…無職で自由になる時間がたくさんあったから~♬「時間…
2021年の制作テーマは… 「1日1ページ 本の書き写し」! あっという間に2022年がスタートしました そこで、恒例となっている、去年の「1日1枚シリーズ★」の発表です!去年の1月1日から丸1年間、毎日毎日飽きもせずに続けたのは…「1日1ページ 本の書き写し」で…
【カラダ うずうず絵画】 今年の6月に、マブダチで画家の今村 哲(1961-)くんの新作―『アンリ落下傘部隊』('21)と題した絵を見て以来、身体感覚にまつわるイロイロなことを考える機会が増えた。どうもじぶんの肉体が、飛んだり跳ねたりふわっと浮いたりといっ…
さてマブダチたちへのアンケート、2回シリーズの後半戦は【イロイロ編】です。お店以外の「行きつけ」の場所が並びます。人は何に引き寄せられ「行きつけ」になっているのか…想像以上に範囲が広くて、ホント面白いものですわ~😊 【レポート1】Y・Kさん 太宗寺…
今年最後のマブダチたちへのアンケート、今回の質問は「行きつけの■■」を紹介して!です。「オススメ」や「お気に入り」ではなく、あくまで「行きつけ」という点がミソ。思い入れがあってもなくてもどちらでも構わないので、自然と「行きつけになった」場所…
な、な、なんなんだこれは…。予告をチラ見しただけで、心身ともに寛いでしまった。しかも隅々までスキっと美しいではないか! www.youtube.com 『〈主婦〉の学校』は、アイスランドの首都レイキャビックにある家政学校「Hússtjórnarskólinn」を密着取材した…